いざ香港

【いざ香港】4日目 最終日 日本に帰ります

投稿日:2024年8月4日 更新日:

前の記事→【いざ香港】3日目 観光の巻(お粥/バスに乗る/両替/スターフェリー/中国茶/夜景)

朝散歩

昨日がなかなかハードスケジュールだったのにもかかわらず、五十路の私は朝早く目が覚めてしまい。汗

まだ、車も人もまばらな街に、散歩に行きました。

下記はホテル最寄りの図書館。
受付まで行ったけど中までは、書架までは入りませんでした。

前日ちらっと行ったときに、とあるポスター発見。

本場物の諸葛亮、孫策などいらっしゃいました。(詳しいのは娘たちで、私が知っているのはパリピ孔明どまり。笑)

通りに中州があります。下記も併せてご覧ください。
【いざ香港】香港と日本の違い~興味深いポイント 交通/買い物/生活

 

朝ごはん

おとといのパンやら、昨日の蒸しパン(お粥屋さんで買ったやつ)などの残りがあるので、それにプラスなんか買って、部屋で食べるようにしました。
追加でセブンで購入。
およそ320円ですね、マンゴージュース。(16ドル×20円=320円)

セブンではおにぎりも売ってます。

コチラを購入。

帰り支度

最後のダメ押しで、もう1回土産買いにホテル前のウェルカムへ

私の大おススメは、左側のコーヒー紅茶。
コーヒーと紅茶をいっぺんに飲んじゃおうという根性(笑)が、なんとも香港人らしいです。
海苔(中央緑のパッケージ)これじゃなくて、1枚式のがおいしかったです(味が違う)。
右下のスパイスもとてもナイスで、結構使ってます。

商売柄、歯ブラシ気になるので撮っておきました。笑
歯磨き粉も日本のやつ、フツーに売ってます。

これは買いませんでしたが、油がこのサイズで売っているって、日本ではないですよね。
業務スーパーじゃないんですよ、ウェルカムって。笑

 

勇気を出して?タクシー(ホテル→九龍駅)

海外のタクシーって、ドキドキしますよね?ぼられないか?遠回りされないか?言葉は通じるか?

ホテルから九龍駅まで、行き先をメモして挑みました。笑

Googleマップ様によると、ホテルから空港へは「エアポートバス(来るときに使った空港への直行バス)で行け」という命令なのです。(←いや、命令じゃないし、笑)

テツコの私としては、「エアポートエキスプレス」(空港から香港中心部へ行く距離短めの成田エキスプレスみたいなやつ)に乗っておかないとテツコの名が廃る!笑

フロントでその旨を、拙い英語で伝えたら「カオルーン駅がいいよ」と。
カオルーン=九龍、ですね。
やっと地名の音と漢字が少し一致し始めたのでウフフと思ってました。

そしてカオルーン駅まで行くのに、何が一番いいか?
帰るタイミングは、重いスーツケースゴロゴロ転がす距離を少しでも短くしたい。
なのでグーグルマップで調べました。
バスもいいけど、一番近い停留所ではなくちょっと歩く停留所が提案された。

そうだ、ここでタクシーだよ。

しかも、ホテルならタクシーが一応止まってくれる。

そこでエントランスにいる人に説明してもらおう!と。
下記がタクシーのルートです。


チェックアウト(HIS経由だったので、カードキーを渡すだけでした)を済ませた後、エントランスの前にたまたま来ていたのは、幸いキレイ目なタクシーで(今東京で走ってるのと同じような背の高いタクシー🚕)でした。
乗ったタクシーの特筆すべきは、ハンドルの前のダッシュボードに、4台のスマホフォルダがある!
やる気満々!これは大丈夫。

そして着いたカオルーン駅(日本人は九龍=クーロンと読みたくなりますよね。)は、ターミナル駅の様相でここでもチェックインできるようです。
※できる航空会社が限られているようです。
いい乗り換え駅を教えてくれたフロントのおにーちゃん、サンキュー!

そしてスーツケースをエスカレーターに乗せよと思ったが、そうです、香港のエスカレーターは、超速、です。笑

怖くて乗れなかったら、案内のおばちやんがおもむろに近づいてきて、日本人かと聞かれ、エアポートエキスプレス、1人なら100ドルだけと2人なら150ドルだと。

香港、2つ買うとお得とかそういうの得意!笑

オクトパスを精算して現金化、めでたく150ドルで2人分のエアポートエキスプレスチケットゲットだぜ!(←ポケモン)

 

エアポートエキスプレスに乗る

おばちゃんの誘導に従い、清算した現金でチケットを買って、このエレベーターでホームへ行きます。(エスカレーターではない、笑)

乗りますよ、エアポートエキスプレス

テツコな私の大好物、路線図。(エアポートエキスプレスの車内)

こんな感じでUSBーAの充電は出来ます。

車窓の景色。新しい高層マンションですね。

 

香港空港に着きました

荷物、相当無理やり詰め込んだので、20キロ超えているんじゃないか疑惑があり。
そうしたら、重さをはかれるところがあるんですね。
ギリギリ18.8キロ。

 

空港に着きました

ひろい!
行きは隣に座ったMさんの案内のおかげで、1ミリも迷わずにオクトパスを購入しバスに乗れたので、空港がどんなかが全然見れてなかった。汗

さすがハブ空港、本当にいろいろな国のいろいろな航空会社の飛行機が飛んでます。
これを見ているだけで、ワクワクします。

 

 

チェックイン

10分くらい待ったでしょうか。

 

チェックインカウンターのお姉さんの制服が素敵でした。

チェックイン後

ハブ空港だけあって、売店が超充実。
本屋でこんなの見つけました。

さようなら香港空港

最後の悪あがき、もう少し食べる

エビワンタンメン、テイクアウトできるとのことなので、しました!
マジでぎりぎりまで食べてました。笑

機内の様子

席が2-4-2の飛行機でした。
席前のモニターもついてました。

 

帰りの飛行機道中

素晴らしいご飯になってて(普通の飛行機バージョンに戻ってて)びっくり!

アイスも付きました。

着陸前のコックピットのシミュレーション画像はコチラ

最後の締め

ラーメンじゃないです。

到着後、荷物が結構出てこなかった。
もう夜9時を回っててイライラしてる。
しかも何回もおんなじスーツケースがグルグル回ってるんですよ、こいつのせいだと、笑、殺気立つ。笑

成田からの帰りは到着時刻も絶対ではない。
今回のように、荷物が出てくる時間も読めない。
そうなると「帰る手段」、どうしようか悩むとこです。

しかも今回は結局ロビーに出てこれたのが、21:45。(到着は20:55)
Googleマップ様の言う通りに帰ろと思ったけど、なんと成田エキスプレスが終わっている!(泣)
そうなると検索結果に出てくるのが「京成スカイライナー」。
ここから2回も(京成線、山手線、京王線)乗り継ぎする気力ない。泣

リムジンバスも検索結果に出てきたけど、チケット売り場が夜9時でクローズ。汗

頭が朦朧としているので、自分がどこにいるかよくわかってない。
聞きたくても聞ける人がいない。

バス乗り場の人に聞いてやっと状況を把握。
バス乗り場でお金を払って乗ることは出来ない。

21時過ぎも営業してるリムジンバスのカウンターが「南ウイング」(←これ。カウンターの書き置きにあんないしておいて!!!)
成田は「北ウイング」と「南ウイング」があるわけですよ。
私達が着いたのは北ウイング。

南ウイングのリムジンバスのカウンターまで行ってチケットを買って何とか間に合った。

教訓

あまり遅い飛行機には乗って帰ってこない。
向こうを出る時間には注意が行くけど(ギリギリまで居たいから)、到着時間に目が行かないがち。
成田の到着時刻、よく見て選びましょう。

旅行記はこちらで終わりですが、ライターならではの記事は3本です!(サザエさん風で)

【いざ香港】香港と日本の違い~興味深いポイント 交通/買い物/生活

【いざ香港】これだけ分かるとちょっと安心、看板講座

【いざ香港】泊まったホテル「メトロパーク ホテル 九龍(カオルーン)」について

【いざ香港】公開!いくらかかったか?

4本でしたね、笑。

-いざ香港

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ライターなんです】密かに進める英会話レッスンの企みの訳は○○したいから!

密かに進めているんですよ、マジで、英会話レッスン。 スピーチー(speachy)というアプリで。 どうしてか?去年夏、香港に行ったときによくしてくれたお茶屋(茶器を買ったところ)さん「KHC t-ho …

【いざ香港】泊まったホテル「メトロパーク ホテル 九龍(カオルーン)」について

行くホテル、むっちゃ調べますよね。 今回、実はHISさんのおすすめで選びました。 香港九龍維景酒店 予算感としては、安いところでお願いします、というリクエスト。 (展示を見に行くのがメインでしたからね …

【いざ香港】8/1に使ったカードの利用確認が8/7に来た

  来ましたよ、約1週間でカード利用確認。はやい! 海外で使ったカード支払い、レート気になりますよね? 236ドル分買い物したので、20,16円。 他の日に使ったのはもうちょっと安かった。 …

【いざ香港】公開!いくらかかったか?

お金のことを思い出すと、おのずから何をしていたかが思い出されるわけで。 まだ漏れている気がしますが、とりあえずUPします! 4日間で、81283円!2人分! お土産、交通費、食事代、などなど、自宅から …

【いざ香港】2日目その1~いざ絵の展示会場「賽馬会創意芸術中心」へ!

この前の記事→【いざ香港】1日目その3 ホテルについた&夜ご飯&スーパーで買い物 2日目の朝は、ゆっくりしました。 時差は1時間しかないから、時差ボケはないですが、時間の決まった約束はないので。 朝食 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!