ようやっと、ようやっと、お太鼓がなんとなくわかってきました。
(ようやくかーい!笑)
しかし、日本人はどーしてこのお太鼓なる結び方を考えたんでしょうね。



この帯,実は母が結婚前に締めてた帯、あれ?この写真じゃないな?汗。
今度実家行ったときに撮ってきます。笑
アルバムにあったんですよ~。

このたかはしきもの工房、いろんな着物小物売ってるんですー。

この伊達締めは買いましたー。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
投稿日:
ようやっと、ようやっと、お太鼓がなんとなくわかってきました。
(ようやくかーい!笑)
しかし、日本人はどーしてこのお太鼓なる結び方を考えたんでしょうね。
この帯,実は母が結婚前に締めてた帯、あれ?この写真じゃないな?汗。
今度実家行ったときに撮ってきます。笑
アルバムにあったんですよ~。
このたかはしきもの工房、いろんな着物小物売ってるんですー。
この伊達締めは買いましたー。
執筆者:sasa34
関連記事
まだ続きそうなので、カテゴリ、新設しました!パチパチパチパチ! 【着物&着付け】 私も本当に着物の事が分からなかった。 でも、地元の呉服屋さんの旦那さんにご指南いただき、少しわかるようになった。 そし …
八掛(はっかけ:着物の裏の裾の部分)に靴墨をつけてしまいまして。汗 初めて着たや否や、染み抜きに出すことに。泣 着付けレッスンをお願いしている近所の呉服屋さんにお願いして1万円ちょい。 二回目のレッス …
「うそでしょう?」 私も耳を疑いました。 事の発端は、介護度5の母を昔からお世話になっている行きつけの美容院に連れて行ったときの話。 私「娘の成人式着物の前撮りを来週の週末にするんです。 母も参加する …
【着物】要介護3の両親を呼んでの成人式前撮りドキュメント その2 ママ振りの支度
ママ振り、ママの着ていた振袖を娘に着せるのが「ママ振り」です。 私の祖母が着物大好きな人だったので、妹の分なども含めて手元に振袖が二枚。 帯も帯締めも帯揚げもその他小物も山盛りなんです。(ちょっと特殊 …
要介護3の両親を呼んでの成人式前撮りドキュメント その4 振り返り
前撮りを終えた感想 ああ、こんな準備大変なの、と思います。 片付けの時もああ大変、と思います。 でも、娘のキレイな姿を見ると、まさに嫁にやる親の心境で、やってよかったって思うわけですよ。 ただ、今回準 …