ためになった本 家計管理の虎の巻

【ためになった本】無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方

投稿日:

無理なく貯めて賢く増やす パックン式 お金の育て方

この本で学んだこと!

1「A penny saved is a penny earned」=「一銭の節約は一銭の儲け」

節約って言うと、辛気臭く思われがちですが(※私はそう思ってないですよ)
「節約できた!」と主婦魂が丸出しなよりも、「儲かった!」といった方がなんか所帯じみてなくていいですよね。

2収入の割合は、3割投資/5割生活費/2割娯楽

これなかなか難しい。
うちはどうだろう。
投資でなくて今は本当に学費でピーピーなので、そのタイミングではないのか?

アクティブインカム、パッシブインカム

パックンの本なので、英語多いっすね。笑
アクティブインカムは、労働所得。
パッシブインカムは、(夢の)不労所得。
チャリンチャリンと入ってくる収入は憧れますよね。
でも今、うち、配当が一部そうなっています、まだ本当にちょっとですけれどね。

まさに今日9月26日はそう。
①9月30日が確定日でしょ?
②27日が金曜日、③26日が木曜日、3営業日の15時に持っていれば、権利確定なんですね。

株主の権利(配当金や株主優待など)を取得するには、権利確定日までに受渡しが完了している必要があります。権利付最終日(権利確定日を含め3営業日前)の15時まで(名証・福証・札証は15:30)に買えば権利を取得できます。

なんか、月末よりちょっと前とあやふやな解釈をしていましたが、
権利確定日を含め「3営業日前」だと分かったので、納得しました。

そういえば、収入の3割って、しっかり資産運用している知人に言われたことがある。
思い出したわ。
今一度見直してみたいと思います。

-ためになった本, 家計管理の虎の巻

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計管理】お金の話をしよう

お金について子供に話すことは、自分や家族の人生を考えることで、はしたない事でも卑しい事でもないです。 「学校とかでお金の話をするなんて」という感覚が残っていて「なにほざいてんじゃい!」と思っています。 …

【都立受験】夏期講習って、こんなにかかるの?相場って?

参りましたわ。 夏期講習のコマ数109コマ、一コマ3500円、一時間半、通常の熟の費用を含めると8月は40万円。。。 ただ、うちの受験生は、吹奏楽部に入っているため、運動部のように6月に部活引退という …

【徒然介護】私のストレス発散法

以前インタビューした歯医者さんで教えてもらった下記の本。 日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる「感情日記」のつけ方 最上 悠さんという精神科医の人の本。 かくいう私も、たぶん高校生くらいからず …

【虎の巻】悩んでいる、保険どうするか

はい、ゲキレツ悩んでいます。 うちで考えると、思考の邪魔がいろいろ入るので、図書館で(正しいね、電気代もネット代もタダ) 何を悩んでいるか? 1医療保険を掛け捨てにするか?貯蓄型にするか? これ本当に …

【虎の巻】子供たちの証券口座をどこにするか?それが問題だ

子供たちの証券口座をどこにするか考えています。 【そもそもの状況】 普段SBI証券を使っています。 長女は、証券の未成年口座をジュニアNISAをやろうと思ってSBI証券に証券口座を開設済みなんです。 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!