中学入学準備とお金

【中学入学準備】 その1 上履き

投稿日:2017年1月3日 更新日:

年が明けました。

さて、いよいよ中学一年生になる娘のために、いろいろな支度をしなくてはなりません。
上の子がいるのですが、

長女の学校から、上履きの値上げのお知らせが来ましたので(250円も上がる!)早めに購入しました。

2260円なり。
気が付いてよかったです。

これから、制服やらなんやら、長子の公立中学校入学にあたって右往左往している方のお助けに少しでもなればと思います。

-中学入学準備とお金
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育てストーリー】コロナの狭間の卒業式で知った「人間は社会的動物」

今日は小学校の卒業式でした。 皆、当たり前のように学校に行けていた日々、コロナは「学校が当たり前じゃない」ということを体感できるチャンスと捉えることもできます。 そりゃ、最初はゲームし放題、YouTu …

【家計管理虎の巻】年度始め

「今月なんでこんなにお金ないのかしら・・」 その原因は、学校の初年度のもろもろの費用です。 小学校4年生@三女分 小学校PTA 3200 三女教材費3120 ——— …

【中学入学準備】 靴下編〜チェックポイントまとめておきました

これからの土日、児童館のイベントで雪遊びにお泊まりで行ったり、サッカーの卒表イベントで潰れるので、さっさと決着つけておきたいので、さっさと決着をつけたいのです。 自分の確認のために、この記事です。笑 …

【楽しんだもんがち】コロナ、悲喜交交~学校の行事中止相次ぐ

コロナといえば悲しいことしかないんだけど、 それでほくそ笑んでる不埒な中高生二人。笑 合唱コンクールがなくなって、ウェーイとか言ってる中学生 伴奏だったので重責から逃れられてそれはそれでいいらしい。 …

【中学入学準備】 靴下編その2~ どこで買うか? その「持ち」も併せて検証しておきました

はい、語れます。笑 なぜか? 長女がすでに2年間色々な靴下を履いていて、その耐久性を身を以て感じているからです。 信用していただいて、OKです。笑 結論 どこの靴下も、それほど持ちは変わらない なので …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!