ためになった本

【初めて知った分野】水中考古学

投稿日:

水中考古学。
こんな分野あるんですね~。
著者の山舩 晃太郎さんのサイトを見たら、ドメインも「すいちゅうこうこがく」ってそのまんまやないか~い!笑
https://suichukoukogaku.com/
海中の画像が美しすぎる、ああ、加山雄三の「海その愛」が頭の中に流れます。笑

本を読むのは、なかなかうちでは難しくて(家事に追われるので)、移動中の電車の中で読むことが多いんです。
でも、この本はうちで読んでいて、止まらなくなり、家事の合間に二日で読破。
沈没船博士、海の底で歴史の謎を追う

ちなみに、電車の中で読まなくてよかった。
その理由は声を出して笑っちゃうところがあったから。

普通、その発掘プロジェクトで起きた色恋沙汰まで言及しないよね?笑
そんなところまで切り込んじゃう独自性が本当に学者っぽくなくてよかったと思ったんです。

あと、英語力が心もとないのに、留学へ行っちゃうそのバイタリティーというか向こう見ずっぷりも、勇気をもらった!
この方、人生間違いなく楽しんでるよね。
そういう意味では、同志である。(勝手に、笑)

-ためになった本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計虎の巻】医療費助成制度が「消滅」した・・

何のことか?といいますとね・・・ 「子供が病院に行ってもお金掛からないのは、もうおしまいです」 って通知です。泣 住んでいる自治体は、中学卒業までは子供の医療費がタダなんです。 なので、小児科に行くの …

【睡眠こそ最強の解決策である】寝ることはサイコーの薬

久しぶりに、こんなに付箋つけまくって本読むのはひさしぶり! それと、会社での昼寝の深さが深まった(ぐっすり寝ている感がする)、のは、この本のおかげです。 ぶっちゃけ、子供たちが行っている学校で、ぜひ昼 …

【役に立った本】やっぱり反抗期は正常な発達段階 →毒親の正体/ 水島広子

思わず膝を打ちましたよー。 点が線になりましたよー。 反抗期はバンザーイ、なんですよー! 大人になるプロセスとして必要な反抗期というプロセス 子供が反抗期を迎えるにはなにが必要か? 安心です。 自分が …

【ためになった本】ヒルビリー・エレジー

「お前は何だって出来るんだ。 ついてないって思い込んで諦めている、クソどもみたいになるんじゃないよ。」 この「ヒルビリー・エレジー」の主人公のおばあちゃんの台詞です。 言い当てています。 「ヒルビリー …

【ためになった本】男が痴漢になる理由/斉藤章佳

こちらの本、子どもたちの目に触れないように、ちょっと気を遣いました。笑 痴漢をする男性は人間関係が苦手で、それが遠因で暴力行為に及ぶ。 コミュニケーションが苦手で他人を尊重できない性質が ストレスのは …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!