着付け&着物

【着付けレッスン13回目】いよいよお太鼓へ

投稿日:2024年9月29日 更新日:

かれこれ13回目。(前回は、浴衣&半幅の総仕上げ?でした。とはいえ、半幅の結び方が出来るようになったのは「矢の字」一種類。汗汗)

最初のレッスンが今年の最初。→【楽しいんじゃー】着付けレッスン1回目!
着付け関連はコチラ→「 着付け&着物 」 一覧

今までは、

1まずは着物を着る
2半幅帯が結べるようになる
3浴衣が着れるようになる
4単語の意味を覚える

昨日の着付けレッスンから、いよいよ新しいミッション。

5お太鼓が結べるようになる!

うわ~~!

帯に種類があるのは、以前からうっすらは分かっていました。
が、まだまだ知らないことだらけだということに打ちのめされる。(←知った気になってた私がおこがましい)

昨日のレッスンで教えてもらったこと

名古屋帯にも種類がある(汗)

1一重太鼓「いちじゅうだいこ」

長さが、360センチくらい。
お太鼓部分が、一重になるから、一重太鼓。
この帯はその帯だそうです。(初耳アワー)

2二重太鼓「にじゅうだいこ」

長さが、420センチ以上。

3界切線(かいきりせん)松葉仕立て(まつばじたて)

「界切線(かいきりせん)」は、お太鼓の丸っとしたところの下に出る部分ですね。

松葉仕立て(まつばじたて)は、名古屋帯でお太鼓以外の半分の幅部分が全部縫われていないもの?
合ってるかな?
もとい。
松葉仕立ては、手先だけ仕立てられている帯です。
その手先の仕立ては胴回り(ウエストに巻く部分)の帯幅を作っていくガイドラインみたいなものです。
八寸帯(名古屋帯の一種で芯が入ってないもの)の仕立ての主流です、だそうです。汗
まだまだ勉強が足りん!!

 

で、初めてのお太鼓はどんなだったか?というと、こんなだった。
意図せず、販売機の中の大谷翔平さんとペアルック?なぜか彼も着物。(笑)

帯締(おびじめ、組みひもみたいなやつ)忘れて、先生に借りました。
ありがとうございました。汗
貸していただいた帯締、しっかり、コーディネートが合っている。
さすがです。
しかも、今回は後に予定があったので1時間半きっかりで、それに間に合わせてもらうように「着付けを見るのも勉強」と言って最後は結局帯を結んでもらいました、汗。
重ね重ねありがとうございます。

コチラは正面。
後ろにも模様がありますが、前にも模様があって、それは正中に来るとカッコ悪いらしく。
こういう風に見える部分に模様があって、なんて凝ったことをしてたんだろう、古(いにしえ)の人は、と思います。

今回のまとめ

初めてのお太鼓。
なんの予習もなく行きました。
もう、単語が分からず(上記のあげたもの以外にもあり)目がクルクル。笑

本当は、半幅だけ結べるようになればいいかな(普段に着物を着れるようになるのが目的だからね)、と思ってたけど、このように浴衣でもOKな名古屋帯があると分かれば(これは一重太鼓用)使いたおして、ボロボロにしてやろうか(笑)、と思います。

ちなみに、この格好のまま行った学校の委員会ではもう誰も何も言われず、着物で来るおばちゃんと認識されているようです。
また、スーパーで買いもの中、おばあちゃまに「素敵ね」とほめられ、たまたま会った娘の小学校時代のママ友には「お祭り?」と言われ。

「着物普段着化委員会」(←初命名)としては、これくらいのリアクションでいいのかなと思います。
自分が死ぬまでに、自分のおばあちゃんと母親が持っていた着物を着倒して、死んでいく、ことが目標です。笑

しかし、ほんとうに奥が深すぎる、着物の世界。
掘っても掘っても、知らない世界が出てきます。笑

 

 

-着付け&着物

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんでる】着付けレッスン4回目

4回目です。 やっと、なんとか覚えてきたか。汗 私の個人的な思いとしては、教科書通りから少しずつ、日常着としては十分な感じのアレンジ(手抜き)の方法を少しずつ教えてもらえている気がします。笑 これくら …

【疲れたけど楽しんだ!】成人式前撮り一山超えて

終わりました、娘の成人式前撮り。 2月に実母が転倒して骨折&入院。 来年1月の娘の成人式を控え秋ごろに前撮りしようかなあと思っていたのですが、これはいつ何があってもおかしくない。 さっさと撮ろう(成人 …

【楽しんでる】美大の卒展、たまたま卒業式。

せっかく卒展に来たのに何も書かないなんてもったいない。 美大の卒展に来ています。 実は、全然予定になかったのですが、彼の作品が見たくなって。 朝、調べものしていた時にたどり着いて、あ、やっぱ見たい!と …

【着付けレッスン3回目】なかなか覚えられない。。

でも、ずっと気にいっていた着物を着れて、気分ルンルンです。 着付けを教えてくださっている先生に写真を撮ってもらったのですが(シャッターの前がなかなかミスマッチでいい感じ出しているね) 立ち方で全然見え …

【楽しむぞ~】2024年、着付け始めます!

昨年、娘の成人式の時にお世話になった近所の呉服屋さんで着付けを教えている先生にアプローチ。 なぜなら、実家で眠っていた大島紬の着物を着たいから! その大島は、父方の祖父のお姉さん(大叔母なのかな?「フ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!