大学受験のイロハ 家計管理の虎の巻

【大学入学準備】初めてのパンプス選びは開店直後が吉

投稿日:2021年3月7日 更新日:

娘が初めてヒールのある靴を買う時、親はいろいろ世話焼きたくなっちゃいます。

靴はね、すごくこだわります。
いや、サイズが小さいのでなんでもいいってわけにいかないのです。
娘もまさにそうでして・・結局買ったのは21.5センチ。
靴サイズは22.5から作っているというのが多いので、どこででも買えないから。

ということで、デパートの靴売り場で買う事にしました。
平日の開店直後の時間にGO!(在宅ワークのなせる業です、笑)
みんな同じ時間に働かなくてもいい、平日昼間の買い物が楽な事は変わりない。

空いている事=プレミアム感=ストレスフリー

開店したてのデパートは空いていてホントに買い物しやすい。
人がいないタイミングで買い物するのは、結構大事。
感染対策はもちろん、買う側も売る側も気持ちよく買い物ができる。
実は開店前の百貨店、人が並んでた。
「暇な人達だ」と一瞬思いましたが、もしかすると買い物上手な人なのかもしれない。

 

んで、一番乗りのお客さんだったわけです。
本当に親切丁寧に対応してくれる、何足も何足もだしてくれて。

親はどうしても結果を急いで出したがるが、子供は納得いくまで試着。笑
娘、妥協してないよね。
でもこれから曲がりなりにもデザインの道を志すんだったらそこは空気読まずに妥協しないのは大事、根比べだよね。

靴を選ぶ際のチェックポイントっていっぱいあるわけで。

①大きさ(長さ)
②幅
③ヒールの高さ
④ヒールの太さ
⑤デザイン

 

こだわって選んだので、買う一足が決まるときは即決だった。
結局5センチのストラップ付の黒パンプスでした。

20900円也。

-大学受験のイロハ, 家計管理の虎の巻
-

執筆者:

関連記事

【家計管理】富士そば会長に学ぶ~お金って大事なんだわさ

知恵泉(NHKのEテレ、毎週火曜22時放送)に出ていた、富士そばの社長の話。 富士そば会長 丹道夫さん 富士そばは、アルバイトにもボーナスや退職金を出すそうで。 HP、思わずチェックしてもた。 富士そ …

【虎の巻】ソフトバンクグループ 3/30 9120円で指値⇒やっぱり成行で9188円で買い

一時期一万円より下がってこなかったソフトバンクグループですが、やっとこさ9000円台に来たよ。 完全に備忘録ですが、笑。 1万円台に戻した時に売りたいと思います。 キリのいいところで11200円かな。 …

【大学受験、高校受験】みんな違った方がいい

子供が大学受験に向けていろいろやっております。 正直、普通の大学じゃ詰まんないと思っています。 みんな同じことできたって、つまんないでしょう? 上記は、ちょっとテストです。htmlのね。 むしろ違って …

【虎の巻】冷蔵庫 製氷できない

冷凍庫の製氷が出来ず、修理に来てもらいました。 結局修理じゃなかったです。 機械的な故障はないとのことでした。 自動製氷が出来なかった原因 1開閉頻度が多くて冷凍庫が冷えてない うち、家族5人いるので …

【都立受験】どこからどうやって塾代を工面しようか?

大学の学費は、ある程度計算しています。 塾も、もちろんかかるとは思っていました。 でも、まさかこんなにかかるとはねえ、というのが正直なところです。 夏期講習のときに、塾の出してきた数字そのままは厳しい …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!