ためになった本

【ためになった本、マジよかったわ】わけあり記者の両親ダブル介護/三浦耕喜

投稿日:

老いとは好きな時に好きな所へ移動できなくなることでもある。
そうだよね。まさにうちの両親はそうです。あたしもそうなるのかな?なるんだろうなあ。

そして、東京新聞はずっと取ってる。
なんなら娘が「学ぶぅ」で取材を受けたこともあります。
その学ぶぅが実は高校受験で実ってくるというまさかの時間差っぷり。
どうして国語の成績いいの?と尋ねたら、「学ぶぅかも」と三女談。
「 親子で学ぶぅ 」の記事一覧
証拠写真!

経済のことを知るなら確かに日経なんだけど、それ以前に生活者でありたい、そのノウハウやそーなんだよねーが得られるのが、新聞。

色んな家族模様を赤裸々に語るのって結構勇気いると思う。

床を拭いているあなたが神々しい

「介護する側の苦労や辛さは、介護をされる側が歩んできた人生について関心を持つことにより、ある程度、場合によっては相当程度、軽減される」

他のうちの介護の様子が分かると、うちだけじゃないんじゃーんという安心感と、そして、俯瞰できる感じがしてよいです。

-ためになった本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【役に立った本】自分で作れる!おしゃれなwebサイト

この本に足向けて寝られません。笑 と言うくらいお世話になった本です。 http://ohana-for-you.com/ 上記のサイトを運営しているのですが。。なんてサラって言ってますけど、web関係 …

【ためになった本】思考は具現化する/ナポレオン・ヒル

実はこの本を読むのは二度目です。 (ちょっと自己啓発系って胡散臭いし、こっぱずかしいんですけれど) どうして二回目に挑んでいるか? 受験の結果も「思考は具現化する」なのか?と思ったからです。 てか、受 …

【楽しんだもん勝ち】勉強の意味

勉強の意味はですね、自分の助けになる、ということです。49のおばさんが思うには。 やりたい事さえ見つかっちまえば、その学校に入ったりするための「手段」になるときもあります。 社会人になって知らなくては …

【歯と口の話】全身も診る歯医者だけが、生き残る

仕事柄、歯医者さんの先生とお話しすることが多いんです。 今日、インタビューした先生は、なかなか個性的な先生で・・。 歯に衣着せなさすぎて、聞いているこっちがヒヤヒヤするような事もありましたが(笑)、で …

【ためになった本】平穏死という生き方/石飛幸三さん

ちょっと人生の指針になりそうなくらい、ためになりました。 実は1月のあたまに叔父がなくなりました。 もう老衰ですね。 なので、それほど悔いはないのですが。 どうして悔いがないかというと、その亡くなる間 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!