子育てストーリー 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【子育て】親離れが先

投稿日:

そんな訳でうちの中3生が今日卒業式だったのですが。
高2の長女は、塾でいないけどささやかながらお祝いの宴と思っていたのです。
私は午後から仕事になったので、休みを取っていた旦那の得意料理のお好み焼きをお願いして。。
と思ったら中3生「打ち上げに行く」と宣う。

そう、こうやって親が置いてけぼり食らうんですよねー。
トホホ
まだうちは小6の三女がいるからいいですよ。
でもその三女だって時間の問題ですよ、そーなるのは!
どーすんの?あたし。笑
夫婦二人で大丈夫?笑
会話続く?汗

まあ、これも中学の卒業式の備忘録として記録しておかなくてはです。

でも、何はともあれ、義務教育終了おめでとう。

-子育てストーリー, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんだ】バミる、ゲネプロ

どちらも今日長女と話をしていて知った言葉です。 今日塾へ行ったら、教室のスタンバイが終わっていなくて、スタッフの人が準備にあたふたしてたんだそうです。 そこで長女は条件反射的に椅子を並べるなど手伝い始 …

【家計管理】どんな割合がいいのか?

受験開始は、すなわち、お金の準備もスタートせねばならないということです。 正直、長女の都立高校受験の際は、本当に大変でした、お金の準備が。 まさに工面という言葉がピッタリする、綱渡り状態。 世の中に教 …

【都立高校受験】よくよくノートを見返してみた

ライターという商売上、むやみやたらにメモしたい習性がありまして。。 子供の高校受験にあたっても、ノートを取り続けてきました。 ノートをとる利点として(板書じゃなくて、人が言っていることを自分の言葉でノ …

【楽しんだもん勝ち】中音(高校吹奏楽)の楽しみ方

「中音」って言ったら、高音と低音の間だと思いますよね?笑 ところがどっこい、東京都高等学校文化祭音楽部門中央大会を略して「中音」って言うんだそうです。 長女の所属する吹奏楽部がこちらに出演いたしました …

【都立高校】併願優遇って?

この四字熟語、高校受験をするどのご家庭も絶対につまずく単語だと思います。笑 カンタンにいうと、都立が落ちたらその私立高校に行きますよ、という約束をもらうということ。 ただし、一般試験は形だけでも受けな …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!