ためになった本 徒然なるままに介護

【徒然介護】私のストレス発散法

投稿日:

以前インタビューした歯医者さんで教えてもらった下記の本。

日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる「感情日記」のつけ方

最上 悠さんという精神科医の人の本。

かくいう私も、たぶん高校生くらいからずっと日記?というか、ほんとうにそれこそ徒然なるままに書いてたんです。
しかし、ここしばらく、仕事が忙しいというのもあるけど、書いてなかった。

それが、先ほどあふれんばかりにいろいろ書いてしまった。

なぜか?

父の飲酒量が増えているからです。
普段は父のアルコール治療の通院は妹が付き添っているのですが、私の当番と交代してもらい父の付き添いをすることになりました。
さっき、今日はあたしが行くからねと連絡したら、今日は行かないと。
アルコールの治療は、やっぱりとっかかれないところが、デフォルト。
「否認の病」と言われるくらい本人も周りも認めたくない。
なので、通院して抗酒剤を飲んでいる時点で、よくできていると思ってたのよ。
でも、いよいよ酒量が増え、昼間から飲むように。
病院に電話して首根っこ捕まえてでも行った方がいいかときいたら、代理診察(本人なしで家族だけ診察)でもOKとのこと。
ちょっとほっとしたら、あふれんばかりにいろいろ書いてしまったわけですよ。

自分の中である程度消化できないと、アウトプットできない。
書くことすらできなかった。
もちろんそれだけではないんだけど、やっぱり突っかかってたのが、とれた、というか、堰を切ったというか。
そんなイメージです。

去年の入院の後退院してから、3回旅行に連れて行って、もうそれなりに冥途の土産を持たせているつもりです。
なので、私たちも覚悟が必要。
今朝の北朝鮮のニュースも全く覚悟がないから超慌てた。
覚悟、というか、心構えをしておくのは、ショックが少なくて済むよね。

まあなんというか、一期一会、ってことです。

さあ、ぼちぼち実家へまいります。

-ためになった本, 徒然なるままに介護

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんだー】初めての浅草演芸ホール

私の寄席のホームは、末廣亭なんです。 親と娘を夏休み最後なので寄席へ。。ってどーいうおかーさんなんや?!笑 まああたしが見たかったんですよ、はい。 8月最後の31日、寄席は余一会。。あ、分かった! 1 …

【ためになっている本】まくらが来りて笛を吹く/春風亭一之輔

「まくらが来りて笛を吹く」は、面白いですよ。 喋っているような文章の本です。 どうして読むことになったかという話の方が、もっと面白い。笑 娘が都立の推薦入試の面接での想定問題「尊敬する人は誰ですか?」 …

【徒然介護】ハッピーケンゲ

「一生トロミですよ」 と言われた父になんとかフツーのご飯を食べられるようにと摂食嚥下の訪問歯科の先生に来てもらい半年。 昨日は父の誕生日でした。 なんとプレゼントということで演奏しますと。 楽器を持っ …

【ために立った本】ヒトは「いじめ」をやめられない

脳みそ@前頭葉が、30にならないと熟成しないって。。 そりゃ、中3男子に落ちつけてのは無理だわ。 さらに、テストステロンというアグレッシブになるホルモンが小学校高学年から中学校までマックス分泌らしい。 …

【徒然介護】デイに行きたがらない親=不登校の子供を通わせたい親 なのか?問題

今日から新しいデイサービスに通い始めるはずたった母。 昨日契約したんです、そのデイの事業者と。 ケアマネさんも立ち会って、いたって普通の会話をしていたんですが。 今日は気分が載らないから行かないと。 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!