実の親2人とも要介護で、在宅。
しかも子供は誰も同居してない。
結構曲芸です。笑
他のうちの人がそうだという話を聞いたら、そりゃ無理なんじゃない?といっちゃうよ。
というか最近よく言われるので気がついてハタとしてる。
でもそれができているのは別居だから。
同居は息つく暇がない。
別居はどんなに大変でも忘れられるタイミングがある。
その違い、です。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
投稿日:
実の親2人とも要介護で、在宅。
しかも子供は誰も同居してない。
結構曲芸です。笑
他のうちの人がそうだという話を聞いたら、そりゃ無理なんじゃない?といっちゃうよ。
というか最近よく言われるので気がついてハタとしてる。
でもそれができているのは別居だから。
同居は息つく暇がない。
別居はどんなに大変でも忘れられるタイミングがある。
その違い、です。
執筆者:sasa34
関連記事
要介護3の両親を呼んでの成人式前撮りドキュメント その1介護の前準備
成人式は、お隣の先輩ママから早くから予約しないと美容院朝5時とかになっちゃうよ~とか、気に入った柄の振袖借りられないよ~とか超脅されていました。笑 その甲斐あって、先手先手で準備してきましたよ~。 美 …
やっぱねー頭でわかっていても切ない、苦しい、受け入れ難い。 たまに昔の写真とかビデオ見ると、そのギャップになおさら辛くなる。 しょうがないとか、受け入れなきゃって頭ではわかってる。 でも気持ちはわかっ …
と、父に聞かれて。 改めて考えた。 ①20代前半の頃、母に連れられ鈴本演芸場に行ったけど話の内容分からず。 みんな笑ってるけどあたしだけ笑えないという状況。 ②子供産まれてから実家の近所でやる落語へ親 …
母の通ってる歯医者さん。 介護度3だし、もう全然、訪問歯科でOKな状態です。 内科のかかりつけも訪問に変えたけど、歯医者だけは外来で行ってます。 なぜか? いい衛生士さんだから。 思い起こせば、母が脳 …
2023/06/07
【楽しんで学ぶ】仕事インタビュー、からの〜「どうする家康展」
2023/05/30
【ちょっと楽しい】自転車のタイヤが割けた!→近所の自転車屋さんでオーバーホール