都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校受験】併願優遇、どういう風に決める?

投稿日:

都立高校を受験するにしろ、いわゆる滑り止めは精神衛生上、必要です。笑
3回チャンスはありますが(推薦、一般、二次)それぞれ、1校しか受けられないので。

中には、都立1本で背水の陣で挑む子もいます。
都立一般で落ちたら、都立二次試験でトライと。
でも、都立の2次は決まる日が遅いし、なかなか難しい。

都立が第一志望の場合、保険で併願優遇のある私立を受験します。
併願優遇は「都立が落ちたら間違いなくあなたの学校に行きますよ」という取り決めです。
なので、多くの私立高校の試験日である2/10 or 11は、試験受けがてら拘束されるわけですね。

内心と面接でOKという私立推薦と違い、試験を受ける必要があります。
ただし、併願優遇の試験は、形だけです。
なぜなら、内申が学校の出している基準より上を満たしていないとダメなので、

例えば、5教科で22必要とか。
とある学校の説明会で、5科22(ごかにじゅうに)とまるで算数の九九のような調子で使言われ、最初なんかこっちゃ分かりませんでした。笑
でも聞きなれてくるとだんだんわかってくる恩で

5教科オール5なら、25。
オール4なら20。
オール3なら15。

なので、5科22は、5が2教科=10、4が3教科=12
で、22になるわけですね。

5教科じゃなくて、3教科(国数英)とか、9教科(全教科)で判断するところなどいろいろあります。

さあ、次女の併願優遇、どこにしようかしら?(まだ来年の話ですけれど)
結構学校を見に行かなきゃならないので、手間なので、早めにやっつけることがおすすめです。

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校受験】塾の総決算 合う合わない見極め、うち的にはOK!

高校受験は一番下の子の都立合格で無事上がり! 入学金5650円也!親孝行な娘です。笑 まずは普通の学習塾。 思えば、かれこれ6年前、長女の高校受験の際、結構血眼で探してました。笑 どこの塾がいいのかわ …

【都立受験】推薦や願書に関しての備忘録

次女の推薦受験で2回目になるのですが、長女の時どうだったかを覚えていることもあるのですが結構忘れてる。 願書提出日の前に学校で願書にハンコを押してもらわにゃあかんのですわ。 それには試験料を振り込んだ …

【都立高校推薦】発表前夜

別に自分が勉強したわけじゃないし、試験受けた訳じゃないし、面接した訳じゃないんですよ! でもね、無茶苦茶緊張する。 自分が評価されるんじゃなくて、子供が評価されるんですよ! と、文字にしてみるとその方 …

【都立推薦】結果出た!

受かった! どうしてか? やることをちゃんとこなせば、受かるという事が分かった。 しかも、誰かに言われて渋々やるんじゃなくて、自分で必要だという事が分かってやるということ。 またもや合格発表泣いてしま …

【都立高校受験】受験生および受験生のお母さん!今、改めて、思考は具現化するんだよー

昨日の話。 中3受験生を持つお母さんと話していて。 都立第一志望で、滑り止めの私立に関して色々担任の先生から言われて親子で悩んでいるとのこと。 他人の言うことは関係ない、現実を冷静に判断して自分で決め …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!