子育てストーリー

【子育てストーリー 】「モンペ」とどう向き合うか?

投稿日:2017年3月14日 更新日:

お友達のお母さんの話

若干やんちゃな子の、お母さん。
1年生から3年生まで同じクラスのお母さんが「あんまり乱暴な子なので教育委員会に訴えてやる!」と、納得いかないからお父さん出てこい!と言ってるそうです

その子が乱暴か?乱暴じゃないか?はその人の基準によって違います。
でも、超長文のメールを送ってきたり、あきらかに相手は「モンペ」ですね。

「モンペ」ったって、あの戦時中にはいていたズボンじゃありません。
「モンスターペアレンツ」を略して「モンペ」というそうです。
私も娘たちの会話で知りました。

私自身、仲のいいママ友に相談に乗ってもらったり話すことで気持ちが落ち着いたりします。

問題が解決しなくても、思いを吐き出すと気持ちが落ち着いて子供の接し方が買ってきます

お母さんが大丈夫と思えば大丈夫

これは私にとっての魔法の言葉です。

あと、残念ながらどの学校や保育園幼稚園にも一定の確率で「モンペ」つまり「モンスターペアレンツ」はいますのでぶっちゃけその時はやりすごしたってください。
ずっと一緒って訳ではありませんから。

その人は、きっとだんなとかに不満があって、その不満のはけ口をあなたにぶつけているだけです。

「受け流す」「やり過ごすこと」も人生のスキルです。

そのお母さんの話を聞いて、ちょっと悲しく思ったことがあります。

お母さんたちの見方であるはずの保育園の先生にいつも叱られてとのこと。
気の毒だなぁ。
何があっても、保育園の先生はお母さんの味方でいてほしいと思います。

子育てで悩んでいる時点で、もう充分に子育て頑張ってるから、がんばれているから大丈夫。

頑張ってないお母さんは、悩みもしませんから。

自分の楽しいことを見つけて気分転換することもとっても大事です!
まさに、楽しんだもんがちです!
ママだって楽しんでいいんです!
いやなことがあっても顔を上げられるような楽しみなことを見つけて、もうひとふん張りしましょう!

-子育てストーリー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育てストーリー】PTA互選会までもう少し

互選会の日は、もともと法事があって出席できなかった。 でも、時間を少し遅らせてもらって、1時間だけ出られるようにした。 でね「早退します」ってお手紙だしたら、「代理人は間違いなく出られるのか?」とのメ …

【いろいろ人生】具合の悪い時は具合が悪いと言っていい

さあいよいよ長女の大学受験本番を迎えます。 それと並行して?実母の具合があまり芳しくなく。 2、3日前に尻もちついて腰が痛いというので、整形外科もあるかかりつけ医に行ったんです。 レントゲン撮ったけど …

【家計管理】私立500万、公立250万~大学でかかるお金

こないだ、仕事で早稲田理工学部のキャンパスの近くまで行ったので、失礼して学食でお昼ご飯食べて来ました。 その時に事務所でいただいて来た入学案内です。 まあ大体、毎年100万円強。理工系は150万強。あ …

【子育てストーリー】子供のやりたいことを叶えたる(大阪弁?)

というのは、お金のために、行きたい進路を諦めるのは癪に障るということ。 何とか捻出して、やらせてあげたい。 長女次女は、なんとかお金の道筋着けたんです。 でも、三女は新たな希望、いや、野望、を抱いてい …

【東京発日帰り旅】 楽しい川越日帰り

なかなか出ることが不自由な昨今ですが、7月上旬、川越まで行って参りました。 どうして川越だったか?と思ったかというと・・ なぜ川越? 1.娘が長い麩菓子を食べたい! 松陸製菓というところで売っているら …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!