子供と一緒に学ぶ 子育てストーリー 楽しんだモン勝ちストーリー

【楽しんだ&嬉しかった】金継でお茶碗、カンバック!

投稿日:

一体いつから使っているか?というくらいずっと使っている
「うちの三姉妹」のお茶碗。

割れちゃっても何度か金継して使っているうちに金継屋さんからお手紙が同封されてくる間柄になりました。

にんべんの懸賞で当たったお茶碗なので非売品ではあるけど高級というわけではない、が。
「うちの三姉妹」という漫画は、うちも三姉妹なのでとても思い出深い漫画なんです。

【楽しんだ】金継⇒物を大切にする心

金継中のお茶碗、帰ってまいりました。おかえり~。

「金継の過程を教えてほしい」と金継屋さんにお願いしたら、ワードの手順書?を送ってきてくれました。
恐ろしく手間のかかる作業です。
それを見る前から、長女が請求書を見て安すぎ!と。
デザインをやっている人はわかるんですね~違いが。

丁寧で心のこもった手仕事は、心のマフラーになります。
こんな時代だから、手紙や手仕事といったアナログな物体が響くんだろうなあ。

本当にありがとうございました。
今回お願いした金継屋さん(本当は漆塗り屋さん)はコチラ
https://www.u-ohtaki.com/kintsugi.html

-子供と一緒に学ぶ, 子育てストーリー, 楽しんだモン勝ちストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【子供と一緒に学ぶ】コーディネーターは、こうでねえと。

同じように、学校支援コーディネーターというのをやらせてもらっていて、ここしばらくほぼ毎年6年生対象に「キャリア教育」というのをコーディネートしているんですね。 公立の学校は、先生が結構入れ替わります。 …

【楽しんだもん勝ち】飲み会の席の取り方は究極のソーシャルスキル

今回は、高校のPTAの反省会に来ています。(その待ち時間に一部執筆) 長女の行っている高校なので、顔見知りが特にいる訳でないのです。 唯一、同じ広報委員で一緒だった人が顔見知りなので、その人と一緒に来 …

【子育てストーリー】学校とのコミュニケーション、超大事

コロナ禍、ここへきてまた猛威を振るってます。 そう思う理由は、ひしひしと自分の近くへやってきているから。 んで、学校へ久しぶりに電話。 三女は吹奏楽部でユーフォニアム吹いています。 昨日、学校から帰る …

卒業式

【学ぶ】無知は罪

知らないって、罪です。 高校の国語の先生、チョー迫力のあるおばさまでしたが授業で「いいですか皆さん!無知の知ではないですよ、無知は悪ですよ!」と手を振りかざして力説していたんです。 それを今年50歳に …

【楽しんだもんがち】逃げ場を作っておくということ

逃げてきましたよ、笑、はい。 おかげさまで自宅の近くで格好の逃げ場、見つかりました。 もともと飲み助の私、でも1人で飲むってことは無かったんです。 でも、リモートワークになり、うちでの作業に煮詰まる。 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!