大学受験のイロハ 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【ダブル受験】一山越した

投稿日:

次女の大学受験の私立パートはおしまい。
ご本人、今日は家で一休みしてます。

明日は三女の私立併願優遇の試験。
願書提出→支度→試験
グルクルやってます。

そんな中でやっぱりやっといた方がいいことを一つ。

当日朝予定を紙に書いておく!
本人の頭の中にあるだけでは、朝ごはんなどよ周りの人の支度がやりづらい!
みんなで共有する事で,クリアになるし、ヌケオチも気がつける。

まだ三女の都立一般と次女の国公立あるので、続きます!

-大学受験のイロハ, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんでるっ!】娘の高校の文化祭

まさに4年ぶりの「ハレとケ」です。 1日目は仕事休んで、というか正確に言うと前の日に仕事ギューギューに詰めて、笑、挑みました。 なんかね、高校生は生物学上,一番パワー有り余る年だと思うんです!(おばさ …

【高校受験】塾長、塾やめちゃうんだって

同じようなタイトルの映画があったのでパクらせて頂きました。笑 いやー困った。 長女の通っている塾からもらった手紙に「塾をいきなりやめるな」とあり、高校入って勉強のペースがつかめるまで塾は行っとこうと思 …

【高校受験】中3の冬

それは去年のこと。 中三の長女は、丸1日塾といっても過言でなかった。 とにかくピリピリした暮れ&正月だったなあ。 というのも、忘年会やろう!とお誘いした家族に中三の娘さんがいる家族がいて、今年はおとな …

【高校受験、大学受験】ありがたきもの&伝えることの大事さ

京王線の駅でこんなん見つけました。 ありがとう! 娘のためにもらって帰ります。 ついでに駅員さんに「ありがとうございます!」と声を掛けたら満面の笑みで返してくれました。 よっしゃ!幸先いいぜ! 笑顔っ …

【楽しんだもん勝ち】勉強の意味

勉強の意味はですね、自分の助けになる、ということです。49のおばさんが思うには。 やりたい事さえ見つかっちまえば、その学校に入ったりするための「手段」になるときもあります。 社会人になって知らなくては …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!