ライターなんです

【テレワーク】家の外で仕事をしたら集中できた!

投稿日:

今日は、お客さんと打ち合わせがありました。
場所は、近所の公民館の一室です。
そのお客さん(お花の先生)も、公民館の一室を借りて普段レッスンをしている人なんですね。
なので、公民館の一室がどんなところかもよくわかっているし、普段から利用しているので、勝手は私よりよくご存知。笑

学習室とか、自習室とか、自治体によっていろいろ名称が違います。
社会教育という旗印のもと、やはりその手の物は作りなさいよ的な法律?があるんですね。

社会教育法における公民館の定義

実家の方では、社会教育会館、今住んでいるところでは区民センターとか地区会館、にある「学習室」「自習室」とかね。

やっぱり、うちでは主婦は集中して仕事ができないのがよく分かりました!以上!笑

-ライターなんです
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ライターなんです】久しぶりのコワーキングスペース→とてもよい

ず~~~~~~~~~っとうちで仕事をしていると、煮詰まってきます。笑 主婦はおうちは仕事する環境じゃない事が多いのではないでしょうか? おうちにいると、もう完全主婦モードになっちゃうんですよ。 そりゃ …

【ライターなんです】手書き文字のパワー!説得力!

なんだかんだ長くやらせていただいている、学校支援コーディネーター。 ハッキリ言って趣味の範囲です、なぜか?運転士さんに会えるから。笑 あ、そういえば、鉄オタ選手権、今度貨物なんだよね~ルンルン♪すいま …

【楽しむこと、学ぶこと】能動的な高次元な愉しみ

私が時折利用する公民館は、結構いろいろな団体が使っています。 合唱、英会話、ヨガ・・・。 (コロナだらかみんな扉が開けっ放しなので、やっていること筒抜けなんですね、汗。 なので何をやっているか分かっち …

【親も学ぼう】苦し楽しい

今、必死こいてキャリア教育のまとめお便り、作ってます。 ヒーヒ―言ってます。笑 実は、学校支援コーディネーターというのをやってます。 なぜか? 娘が小学生の時に、学校に講演に来てほしかった人がいたから …

【子育てストーリー】我が家のスケジュール管理法

子育て、っていうステージではないかなと、ふと思いました。 なぜなら、もうそんなに手がかからないから、金はしこたま掛かりますけど。笑 長女が小学校に入りたてのころ、学童の先生が「お母さん、今は手間がかか …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!