徒然なるままに介護

【介護徒然】レグテクト、効いてきている??

投稿日:

父がアルコール治療の薬をいろいろ試していて、少し良い兆しが出てきた。
もう何回もいろいろなことがあったので、ぬか喜びになることは承知の上。
でも、一時期でもよくなっていることに一縷の望みを感じる。
飲酒欲求を抑える薬って、いったいどんな仕組みなの????

6カ月後の断酒率47%、アルコール依存症に”待望の新薬”
出典:メディカルトリビューン

でもこれ、10年前の記事なのよね。

そして、昨日、実家に行く当番だったんだけど、11時に母の心療内科受診後、近所の和食屋さんでご飯食べて。
そこへ父も歩いてこれるようになった。
んで、そのまま強制連行して、床屋へ行ったのよ。
そこのご主人は、同じ町会の私の幼馴染。
仲良かったわけではないが、顔見知りというだけで安心感すごくある。

そこへいって、帰ってきたら

「あーさっぱりした」

と一言。

そうそう、その気持ちいいという感覚が大事なのよ。
そのあとに入院勧めている訪問診療の先生が来たのね。
身なりもシャキッとして、かつ、たまたま父の現役の時の釣果が分かるDVDを見ていて。
釣りするといっても、なんか実感なかっただろうけど、それをみて驚いていた。

なので、この日は入院勧められなかったよ。笑

とにかく、あとは今日を楽しむために生きるのだ!

ただ、5月に釣りに行こうと思っていた釣り船の船長さんがすい臓がんだということが分かり、いろいろプランを練り直しているところです。
うちの親の方が具合悪くなるのは順番で言えば先なのに。涙

-徒然なるままに介護

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【介護徒然】老いていくということ

やっぱねー頭でわかっていても切ない、苦しい、受け入れ難い。 たまに昔の写真とかビデオ見ると、そのギャップになおさら辛くなる。 しょうがないとか、受け入れなきゃって頭ではわかってる。 でも気持ちはわかっ …

【介護徒然】在宅老人ホーム

今日は母の介護度変更に伴う、私が召集の担当者会議がありました。 要介護の家族がいないと分からない単語だよね~「担当者会議」。 介護にかかわる事業者さんが、一同に介して話し合う機会。 で、今回は ケアマ …

【徒然介護】訪問薬局って知ってます?

うちの父は訪問診療と心療内科の外来、母はもともと行っていた内科の外来と心療内科の外来へ通っています。 もともと行きつけの薬局があって、そこへ行ってちょっとしたお話をするのも楽しかったんです。 ところが …

【楽しんだ】社会的活動=法事

10月も半ばです。 今日、母方の叔母の一周忌があり、病み上がりの父を連れて参加。 お父さんも9/8に退院して1ヶ月。 社会復帰第一弾、本当は第二弾だけど、任務遂行完了。 んで以前から法事に行っても基本 …

【楽しいかな?】自分の老いは誰かの成長

娘が19歳の誕生日を迎えました。 これくらいの年の誕生日は嬉しいですが、誕生日を迎えるということは1つずつ歳を取っているということ。 親の老いもありますが、自分も老いるわけです。 んで、やっぱり今まで …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!