徒然なるままに介護

【介護徒然】在宅老人ホーム

投稿日:

今日は母の介護度変更に伴う、私が召集の担当者会議がありました。
要介護の家族がいないと分からない単語だよね~「担当者会議」。

介護にかかわる事業者さんが、一同に介して話し合う機会。

で、今回は

ケアマネジャーさん
介護道具屋さん
ヘルパーの会社さん
訪問介護の方

が出席してくださいました。

内容、というより今回サービスを見返したら・・・「在宅老人ホームじゃん」と思ったんです。
それくらい介護サービスやら社会福祉協議会さんやら医療のサービスやらお世話になっているんです。

基本、それぞれの事業者さんが入れ代わり立ち代わりなので、なかなか情報共有できないのですが、今回は共有できた!
それがに意味がある。

そして、なによりも、みんなプロだな~と思ったんです。
私たち家族はしょせん介護の素人。
みんなプロなんですよ。
なのでいろいろな提案もしてくれるし、スキルもすごい。
本当に介護に携わる人、もっともっと誇りを持ってほしい。
人が老いるのは確かに悲しいことだけど、なんか赤ちゃんに戻っていく、みたいなイメージ。
それでいいんじゃん、と最近殊に思います。
自分もさんざん親に面倒見てもらったんだからさ~、いいじゃん、と。

ケアマネさん曰く、特養に入れたらもう車いすですよと。
転ばせちゃいけないから、1人で歩行器でなんて歩かせてくれないですよ、と。(今、母はそういう状態)
そうか~在宅と違って自由に出かけられないし、ましてや昼からビールなんて飲めないし。笑

プロたちを思いっきり頼って、奥田瑛二さんの奥さんの安藤和津よろしく、やっていこうと思いました。

-徒然なるままに介護

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【介護徒然】老いていくということ

やっぱねー頭でわかっていても切ない、苦しい、受け入れ難い。 たまに昔の写真とかビデオ見ると、そのギャップになおさら辛くなる。 しょうがないとか、受け入れなきゃって頭ではわかってる。 でも気持ちはわかっ …

【介護徒然】快便のための5つ

娘とそれほど歳の違わない看護師さんに教えてもらいました! 母のお通じが滞ってて、あの手この手で挑んでくれて、正面から向かい合ってて素晴らしい!感動した!   1トイレではロダンの考える人のポ …

【楽しいかな?】自分の老いは誰かの成長

娘が19歳の誕生日を迎えました。 これくらいの年の誕生日は嬉しいですが、誕生日を迎えるということは1つずつ歳を取っているということ。 親の老いもありますが、自分も老いるわけです。 んで、やっぱり今まで …

【大人も学ぶ】学ぶことが癒しになる?

役所で結構講座などやってるんです。 役所でやすらぎ家族教室ってのがあって参加してきました。 いわゆる家族会?みないなもの。 介護で大変なこと学ぶこと、依存症の何たるか?を学ぶ。 そうしつつ、それぞれの …

【徒然介護】訪問薬局って知ってます?

うちの父は訪問診療と心療内科の外来、母はもともと行っていた内科の外来と心療内科の外来へ通っています。 もともと行きつけの薬局があって、そこへ行ってちょっとしたお話をするのも楽しかったんです。 ところが …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!