大学受験のイロハ

【大学受験】大学共通テストとコロナ対応の意外な共通点

投稿日:

①思考力

SNSなどにある玉石混交の情報、果たしてその情報は正しいのか?
うのみにしないで自分の頭で考える必要があります。

②判断力

考えたことをもとに、自分たちはどう行動すべきか?
他のうちとか他の会社とか他の人とかがどうか?ではなく、自分はどうするのかを判断する力です。
誰かが決めてくれるんじゃなくて、自分で決める力、です。

③表現力

家族や知人とどう共有するか?
人にわかってもらう事も大事です。

まとめ:歴史を紐解くこと

1970年代のオイルショック、どんなことが起きていたのでしょうか?
知見を増やし判断力を養いたところです。
愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ、ビスマルクの言葉だそうです。

-大学受験のイロハ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【高校受験、大学受験】ありがたきもの&伝えることの大事さ

京王線の駅でこんなん見つけました。 ありがとう! 娘のためにもらって帰ります。 ついでに駅員さんに「ありがとうございます!」と声を掛けたら満面の笑みで返してくれました。 よっしゃ!幸先いいぜ! 笑顔っ …

【大学受験】共通テスト前夜

いろいろ支度が大変ですわ。笑 筆記用具 鉛筆も、種類が限られていて、2Bとかアカンのです。 リスニングのプレイヤー、WEBでのリハーサル ものの準備ではなく、サイトにリハーサルのコーナーがあるので、手 …

【大学入学準備】初めてのパンプス選びは開店直後が吉

娘が初めてヒールのある靴を買う時、親はいろいろ世話焼きたくなっちゃいます。 靴はね、すごくこだわります。 いや、サイズが小さいのでなんでもいいってわけにいかないのです。 娘もまさにそうでして・・結局買 …

【大学の入学式準備】スーツはどこが安い&納得がいく?

そういえばふと、思い出した。 わたし、高校卒業して、葬式の時に着る服がないと困るからと、親にいの一番でスーツ作ってもらったんだよね。オーダーなので自分の好きにしていいので、ロングのフレアスカートにヘチ …

【ダブル受験】ちょっとひと段落

なぜなら次女第二志望合格。 あー泣けた。 実は目の赤くしてる次女の夢を見た。 嬉し泣きだったんだね。 さあ、本丸に挑むお守りもらったぜ! 勝って兜の緒を締めよ

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!