子供と一緒に学ぶ 楽しんだモン勝ちストーリー 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【子供も大人も学ぶ】愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史から学ぶ/ビスマルク

投稿日:

今回のコロナで、あたしが最も学んだことばです。

「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を実践する!!

面白いですよね~。
というわけで、私は、知恵泉

3/29の東京新聞に、というか、日曜の東京新聞には、本の紹介コーナーがありまして。
それにコロナにかこつけて「病気小説」という特集があったんですね。
そもそも、たいして本を読んでこない人生を歩んできたので、カミュがかいた「ペスト」を読もうと思っています。

しかし!このコロナ騒ぎで、渋谷区は図書館が休館(泣)。
でも在宅なので、地元の図書館で借りよう!と思っていたら、一部業務中止とある。(泣)

でもよく読んだら、図書館自体やっていないんじゃなくて、貸出業務はしている訳っす!

な~んだ。
ってか、ちゃんと文章読もうぜ、あたし。

本を読むこんないい機会、なかなかない。
ただ、通勤時間が本を読む時間だったので、それがいまは、ない。
どうやってどこで読むか?がもっぱらの課題です。
教場も読んでないしな。

-子供と一緒に学ぶ, 楽しんだモン勝ちストーリー, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ダブル受験】結果を待つ間の母の「ドキドキ」と「段取り」

はい、本当に半殺しというか、なんとういうか。 三女の都立一般試験が終わった後、うちでは、子供のリクエストで行きつけのカレー屋さんで夜ご飯を食べました。 平日なのに外食するのはまずないです。 でも、主義 …

【楽しむこと、学ぶこと】能動的な高次元な愉しみ

私が時折利用する公民館は、結構いろいろな団体が使っています。 合唱、英会話、ヨガ・・・。 (コロナだらかみんな扉が開けっ放しなので、やっていること筒抜けなんですね、汗。 なので何をやっているか分かっち …

【受験心得 おかーさん版】結構ラジオが味方してくれる

今年、うちは、子供の受験はお休みです。 しかし!来年は大学、高校とダブルで受験!(汗) なので、つい、いろいろ子供たちに早く色々な決断を迫りがちです。 それはしょうがない。 なので、勇気づけてくれる何 …

【都立高校受験】いろいろな人が応援してくれます

長女の部活にいた先輩のお母さんから、応援のメッセージがラインできたり、 会社の人が出雲大社で合格祈願のお守りかって来てくれたり。 孤軍奮闘じゃないなと思う、高校受験です。 塾からも、受験の後の高校生活 …

【楽しんだもん勝ち】100歩くらい後ろに下がって俯瞰できる人になりたい

仕事でチョンボをした時、上司に「参考に」と送ってもらったコンテンツがあります。 提案がいつも空回りする人が陥りがちな3つの思考のクセ 今日のJWAVEのお昼の番組で話していたサッシャさんが、 今週末セ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!