子供と一緒に学ぶ 子育てストーリー

【子育てストーリ】コロナで得たものも、ある

投稿日:2020年4月22日 更新日:

・青空オフィス(家庭内3蜜を避ける!、気分転換、案外集中できる)

⇒しかーし!こんな切ないお知らせ。
蘆花恒春園 公園利用自粛について

でもね、家庭内3蜜もどうかと思うのよ?
子供が小さければいうことは聞かないし、大きければ面積および体積をとるわけで。笑
適度な距離があるからこそ仲良くできるってのもあるでしょう?(特に夫婦)

ああこれからどうしようか思案中です。

・コロナで得たもの→子供たちの家事スキルアップ
うちは家事を担当制にしました。
ちなみに、三女の担任の先生はクラスの係を「○○大臣」と呼んでいました。
ナイスアイデア!
家族にかじをお願いする場合、自分のやり方を押し付けないことと、ほめるがコツなんだそうです。
主婦歴が長くなればなるほど、自分のやり方が染みついて、それ以外の方法をダメ出ししてしまいがちですもんね。

・コロナで得たもの→どうして勉強しなきゃいけないの?

いい加減、子供たちも学校に行かないことに関して不安になってきた模様です。
中学生は、近隣の学校とやっていることが違うと(ホームページに課題が掲示されている)遅れを取っていると思うようです、思ってくれるようです。
学校は当たり前じゃないことを学ぶとてもいい機会だと、私は考えています。

長女の小学校の時の担任の先生が言っていたことを思い出しました。
「悩みは学びです」
うむ、名言だ。

・コロナで得たもの→家族のITスキル

リモートするときにネットのあれこれを調べないとならないですよね。
会社だと誰かに聞くこと出来ますけど、うちだと誰も頼れない、それが案外大事。
いやでもズームを使わなきゃならない、頑張って自分で調べて設定する、これ案外大事な経験、スキルっす。

-子供と一緒に学ぶ, 子育てストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

卒業式

【学ぶ】無知は罪

知らないって、罪です。 高校の国語の先生、チョー迫力のあるおばさまでしたが授業で「いいですか皆さん!無知の知ではないですよ、無知は悪ですよ!」と手を振りかざして力説していたんです。 それを今年50歳に …

【子供と学ぶ】アーカイブ・2014/11京王電鉄の運転士さん、細矢さんがキャリア教育の先生としていらしてくれました!

2014/11 京王線の運転士さん、細矢さんが小学校6年生の「キャリア教育の先生」としていらしてくれました! いろいろな仕事の中の一つとして、電車の運転士さんが初登場です! 21年間京王線を運転してい …

【家計虎の巻】医療費助成制度が「消滅」した・・

何のことか?といいますとね・・・ 「子供が病院に行ってもお金掛からないのは、もうおしまいです」 って通知です。泣 住んでいる自治体は、中学卒業までは子供の医療費がタダなんです。 なので、小児科に行くの …

【子育て】親離れが先

そんな訳でうちの中3生が今日卒業式だったのですが。 高2の長女は、塾でいないけどささやかながらお祝いの宴と思っていたのです。 私は午後から仕事になったので、休みを取っていた旦那の得意料理のお好み焼きを …

【子供が学んだ!】子供が新しい夢を見つけたらしい

まあ、コロナコロナで、とにかく引きこもりな日々なわけですよ。 うちのお嬢さんたちは、とてもマジメなので(親に似ず、笑)用があるとき以外はちゃんと引きこもっている。 引きこもる中で、テレビを見る時間も増 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!