子育てストーリー

【子育てストーリ】子供は揚げ物をやっていい?包丁使っていい?

投稿日:

春休みですね~。
三女が今日、高尾山に出かけるのにコロッケを作っていきました。
昨日の夜、タネを作って、今朝、衣を着けてあげてましたよ。

あたしはまったくこんなマメなめな事しません。笑
あたしがやらないから、自分でやる。
どうしてコロッケ?って聞いたら、自分が食べたいからと言ってました。

それでいいのだ!

ちょうど私の好きなテレビ番組、知恵泉で、立川談志のことをやっていたんです。
(ちなみに私のご贔屓の落語家さんは、柳家喬太郎

自分のやりたいことやればいい!と。

いろいろ遠慮しすぎなんですよね。

・・・話がずれました。

小学校6年が、揚げ物をやったりするのは否かどうか?

ありです。ありよりのありです。笑
もちろん心配はしますが、親がうちにいてなんかあったらすぐ対処できるタイミングであれば問題ないかと。

いくつか自分の経験上、子供にやらせる台所仕事で「?」と思ったことがあります。

小学校一年のときの担任の先生にピーラーを使っているという話をしたら驚かれた。
保育園のときに、卵焼きを作って持っていったら、火を使って料理をするの?と驚かれた。

いやいや、生きていくうえで必要なことですよね?自分で自分の腹を満たすことができるというのは。

「食べること」は「生きること」です。
ある程度は外食なりコンビに弁当でまかなえますが、ずっとそれをやっていたら健康的にも気持ち的にも病みます。

もうひとつ。

「親は子供より先に死ぬ」っていう事を、もっと子供たちに言い続けなければならない。
そのために、自分で食っていけるようにするのが親の務めです。
親より先に死ぬのは、親不孝です。事情がない限り。

なので、親がいつまでも子供の面倒を見ようってのが間違い。

-子育てストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育てストーリー】PTA互選会までもう少し

互選会の日は、もともと法事があって出席できなかった。 でも、時間を少し遅らせてもらって、1時間だけ出られるようにした。 でね「早退します」ってお手紙だしたら、「代理人は間違いなく出られるのか?」とのメ …

【楽しんでるっ!】娘の高校の文化祭

まさに4年ぶりの「ハレとケ」です。 1日目は仕事休んで、というか正確に言うと前の日に仕事ギューギューに詰めて、笑、挑みました。 なんかね、高校生は生物学上,一番パワー有り余る年だと思うんです!(おばさ …

【いろいろ人生】具合の悪い時は具合が悪いと言っていい

さあいよいよ長女の大学受験本番を迎えます。 それと並行して?実母の具合があまり芳しくなく。 2、3日前に尻もちついて腰が痛いというので、整形外科もあるかかりつけ医に行ったんです。 レントゲン撮ったけど …

【楽しんだ&嬉しかった】金継でお茶碗、カンバック!

一体いつから使っているか?というくらいずっと使っている 「うちの三姉妹」のお茶碗。 割れちゃっても何度か金継して使っているうちに金継屋さんからお手紙が同封されてくる間柄になりました。 にんべんの懸賞で …

【子育てストーリー】アナフィラキシーショックで三女、人生初の救急車

いや~まじびびった。 三女がアナフィラキシーショックというのになりまして。 手作りでいただいたクッキーを食べた直後から、のどがイガイガするという三女。 クッキーはあっという間に三姉妹の間で消費され、親 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!