中学入学準備とお金 子育てストーリー

【子育てストーリー】コロナの狭間の卒業式で知った「人間は社会的動物」

投稿日:

今日は小学校の卒業式でした。

皆、当たり前のように学校に行けていた日々、コロナは「学校が当たり前じゃない」ということを体感できるチャンスと捉えることもできます。
そりゃ、最初はゲームし放題、YouTube見放題と喜んでいた子どもたちですが、もうあきた様子。
久しぶりに友達と会えて本当にうれしそうでした、みんないい笑顔だった。

今日の卒業式はこんなご時世なので基本「さっさと帰って」という感じでしたが、でも少し情状酌量してくれたというか。
保護者は一人しか出られなかったので、今回は旦那に譲りました。
中学の卒業式は私が出たので。

窓を開けっぱなしで式をするということだったので、通りに面している窓も空いているだろうという希望的観測で挑んだのですが、
なんと、窓は空いていたけどカーテンは閉められてしまった!
でも、母を訪ねて三千里の最後の絵を見る場面よろしく(笑)、何とかカーテンがちらちらしているところで垣間見えました。

一生忘れないだろうなあ、こんな卒業式。

入学式に向けて収束するかと思っていたら、まさかの小池ちゃん宣言。
怪しくなってきたな。
まあ、ここは腹をくくって、自分で出来ること、むしろ学校であーせいこうせいと言われなきゃできなかったことを、自分で考えてやりなさいよ、って機会だと捉えてね。

不要不急の外出はNGとの小池ちゃん談なので、私はこの週末「教場」というドラマを見たいと思っています。
珍しく原作を先に読んで、映像を後に見るという。
ってか、初めてかも、そんなの。

巣ごもりグッズ、今はネットでどうにでもなるので、それはそれで文明の利器を利用しましょう。

カブもとりあえず下げ止まる&反発していよかったが、どうなることやら。
ちょっとこわいなああ。

-中学入学準備とお金, 子育てストーリー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育てストーリ―】子供が勉強する背中

親の背中は見せるものだ的な話、よくありますよね? 今日は私が子供の勉強する背中を見たという話です。 仕事をするのにうちではなくて近所の公民館的なところの学習室をよく利用します。 そこへ「え~めんどうく …

【子育て】親離れが先

そんな訳でうちの中3生が今日卒業式だったのですが。 高2の長女は、塾でいないけどささやかながらお祝いの宴と思っていたのです。 私は午後から仕事になったので、休みを取っていた旦那の得意料理のお好み焼きを …

【体験談】旦那がコロナになりまして

12月15日木曜日 朝頭が痛いと言って会社休む。 熱は7度前半なので大丈夫かと思ったので私は出かけて帰ってきたら。。 まさかの旦那が罹患。 今回も東京都のうちさぽ、で、食料はもらいました。 やっぱり助 …

【家計管理】お金の話をしよう

お金について子供に話すことは、自分や家族の人生を考えることで、はしたない事でも卑しい事でもないです。 「学校とかでお金の話をするなんて」という感覚が残っていて「なにほざいてんじゃい!」と思っています。 …

【子育てストーリ】コロナで得たものも、ある

・青空オフィス(家庭内3蜜を避ける!、気分転換、案外集中できる) ⇒しかーし!こんな切ないお知らせ。 蘆花恒春園 公園利用自粛について でもね、家庭内3蜜もどうかと思うのよ? 子供が小さければいうこと …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!