子育てストーリー

【子育てストーリー】PTA互選会までもう少し

投稿日:

互選会の日は、もともと法事があって出席できなかった。
でも、時間を少し遅らせてもらって、1時間だけ出られるようにした。

でね「早退します」ってお手紙だしたら、「代理人は間違いなく出られるのか?」とのメール。
「互選会に出られない人は、人でなし」みたいな、雰囲気・・。
どうしても近視眼的になるんだよね。

当選手紙は、確実に「不幸の手紙」扱い。笑
「お知らせ以来日々憂鬱に過ごしております」という質問メールの文頭の文言。

・・・罰ゲームみたいな、そんなPTA、何とかならんかね。

●友達も出来る
●情報交換が出来る
●他の学年の知り合いが出来る
●地域の様子が分かる
●PTAを口実に、学校に行く機会が増えて、子供と共通の話題が出来る(ついでに会えることもある)

結構いいコトあるんだよ。
それなのに、嗚呼それなのに・・・。

そもそも何のためのPTAなのか?
せっかくだから楽しめる、そして、メリットのあるPTAにしなきゃ、費やす時間がもったいない。

-子育てストーリー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

要介護3の両親を呼んでの成人式前撮りドキュメント その2 ママ振りの支度

ママ振り、ママの着ていた振袖を娘に着せるのが「ママ振り」です。 私の祖母が着物大好きな人だったので、妹の分なども含めて手元に振袖が二枚。 帯も帯締めも帯揚げもその他小物も山盛りなんです。(ちょっと特殊 …

【子育て、というか夫婦ネタ?】オーディオアンプが壊れた⇒頼るといい?

前出【楽しんだもん勝ち】一石三鳥!部屋を片付けたら、気持ちまでスッキリした、もちろんタダのにあるように、アンプから音が出なくなった。 とりあえずアンプの上にあったものを片付けたら、部屋がすっきりして気 …

吹奏楽

【子育て】中学の部活、どうする?

中一の娘が、部活を決めましたよ~。 吹奏楽部ですって。 うちは、長女が吹奏楽部(中学も高校も)。 次女は、中学は陸上部。 そして、三女は、吹奏楽部だそうです。 美術部にするかどうかさんざん悩んでたけど …

【子育てストーリー】PTA役員クジ、当たってもた!

子供の小学校の保護者生活10年、11年目になる最後の年、今までずっとなんとか役員(会長とか書記とか校外委員長とか・・)選出のクジを当たらずにきていたので、 「まあ、当たんないモンでしょ?クジなんて」 …

【都立高校】吹奏楽部の定期演奏会 自分たちで進行表も運営もやる!

ってことを、ほんの昨日知ったんですよ。笑 なぜわかったかというと、ホールでの練習のタイムテーブルなどを昨日、初めて見たから。 進行表見て、分かったこと ●2時間半にも渡る、定期演奏会の時間 ●タイムテ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!