子供と一緒に学ぶ

【学ぶ】契約書や難しい書類を読めればね~

投稿日:2020年3月9日 更新日:

契約書って、読む気しませんよね?笑
でもね、そういうのも結構ちゃんと頭に入ってくる人種の人もいるんですよ。
すごく他人事な感じなんですが、そうなんです。

本当に苦手なんですよ。
細かい数字読むのも。

大学のサークルで会計をやっていたのですが、先輩に「お前の感情はどんぶり勘定じゃなくてバケツ勘定だ!」と身に余る光栄なお言葉を頂戴したことがございます。笑

なんか、頭のどこかに「ムズカシイ」という思い込みがあると、その意味を解そうと思う回路がブツッって遮断される気がします。
アレルギー反応といってもいいのかもしれません。

-子供と一緒に学ぶ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子供と学ぶ】フラれるかもしれない、という覚悟

なんでそう思ったかというと・・・。 学校支援コーディネーター(地元小学校でやっています)のボランティアで、子供たちに新しい体験をしてもらう!という体験型の講座の企画運営をやっています。 その中にわたし …

【今回も口の話】先生方の嬉しいコトバ

ここしばらく、過去にライティングした歯科医院さんの先生に褒められる。 ついでに、グーグルさんにも褒められる。=結構なビックワードでトップ表示という栄誉。 うほほい! 先生直々にお電話いただいたり、恐縮 …

no image

【子供と一緒に学ぶ】コーディネーターは、こうでねえと。

同じように、学校支援コーディネーターというのをやらせてもらっていて、ここしばらくほぼ毎年6年生対象に「キャリア教育」というのをコーディネートしているんですね。 公立の学校は、先生が結構入れ替わります。 …

【楽しんだもん勝ち】自分のブランディング、大学、高校・・・徒然なるモノローグ

はい~私の大好きなテレビ番組。 知恵泉です、しかも今回は真田親子! 真田昌幸・信繁、すなわち、NHKの大河ドラマ「真田丸」でいえば草刈正雄、堺雅人さんですね。 うちのお嬢さんたちも私も、大好きでした、 …

【楽しむこと、学ぶこと】能動的な高次元な愉しみ

私が時折利用する公民館は、結構いろいろな団体が使っています。 合唱、英会話、ヨガ・・・。 (コロナだらかみんな扉が開けっ放しなので、やっていること筒抜けなんですね、汗。 なので何をやっているか分かっち …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!