徒然なるままに介護

【徒然介護】デイに行きたがらない親=不登校の子供を通わせたい親 なのか?問題

投稿日:

今日から新しいデイサービスに通い始めるはずたった母。

昨日契約したんです、そのデイの事業者と。
ケアマネさんも立ち会って、いたって普通の会話をしていたんですが。

今日は気分が載らないから行かないと。

ありがとうの贈り物-幸せな最期を自宅で-

という本を借りたんですね。

親は身体的には至って元気、比較的元気なんですが。
私といるときはちゃんと話も通じるし、至って判断力もまっとうなのですが。

いざヘルパーさんやら介護関係の方がかかわると嫌だを連発。
行ってくれない。
という連絡が、仕事中に入る。

もうね、へこむんです、正直言って。

でも、さっきの本を読んでいたら、自分のしたいようにするのが尊厳だと。
なので、あまりキーキー言わなくてもいいかなと。

自分が行かせたいと思っているだけで、行かなくてもヘルパーさん来るし、大丈夫なんです。
不登校のお母さんって、そんな気分なのかな?

何故いかなきゃならないか?だれのために行くのか?
色々考えてしまった、3月10日でした。

-徒然なるままに介護

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【介護徒然】PSA2600→450→260→260→72

なんか暗号みたいになっちゃいましたが、笑 8月末から今日12/10までの、前立腺ガンの目安になるPSAの推移です。 勝手に八丈島は日帰り旅行✈️行った効果だと思ってます。笑 在宅緩和ケアの小笠原先生の …

【徒然介護】私のストレス発散法

以前インタビューした歯医者さんで教えてもらった下記の本。 日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる「感情日記」のつけ方 最上 悠さんという精神科医の人の本。 かくいう私も、たぶん高校生くらいからず …

【介護徒然】世の中には便利なものがある ウロバック カバー

導尿バッグ ウロバック カバー おしっこパックのカバー、ですね。 なぜおしっこパックか? 父が始めました。笑 いや、笑い事じゃない。 おしっこが出ない状態になり(尿閉:にょうへい、下記リンク参照)にな …

【介護徒然】在宅老人ホーム

今日は母の介護度変更に伴う、私が召集の担当者会議がありました。 要介護の家族がいないと分からない単語だよね~「担当者会議」。 介護にかかわる事業者さんが、一同に介して話し合う機会。 で、今回は ケアマ …

【徒然介護 】妹よ、ありがとう

今日はなんだかんだ色々ある日でした。 まずは、やはり父の飲酒。(アルコール依存症の診断あり) でも今までよく我慢していたと思う。 で、体調を崩さなかったのがまずよかった。 ご飯も食べてるしね。 父のま …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!