子育てストーリー 徒然なるままに介護 楽しんだモン勝ちストーリー

【楽しいかな?】自分の老いは誰かの成長

投稿日:

娘が19歳の誕生日を迎えました。
これくらいの年の誕生日は嬉しいですが、誕生日を迎えるということは1つずつ歳を取っているということ。

親の老いもありますが、自分も老いるわけです。
んで、やっぱり今までできていたことが出来なくなるのは、癪か触って、頭に来て、悲しくなる。
要介護の親の場合はそれはそれは顕著な訳です。
どうしてできないの?こないだ話したこともう忘れたの?
の連続。
裏切りの連続と思うこともあり、訳もなく涙が流れた事もある。
昨日デイサービスにお風呂入りに行ってね、と約束したのに、デイに行ってくれない。
など。

そこで、こう考えることしました。

自分ができることが減ってってるということは、子供たちの出来ることが増えていってる!と。

なんでそういう発想になったかというと、恩送りの話を友達にしたときに、そういう言葉があるんだと切り返されたことです。
そう、誰かにタスキを渡してるんです。

銀河鉄道999のメーテルのように機械の体じゃないので、自分達はいつか死ぬんです。
それに自分単体で考えればそりゃ怖いし切ないですが、誰かに渡していると思えば致し方ない、諦めがつく。

自分の老いは誰かの成長と思えばそんな嫌なことじゃないと思えます。

-子育てストーリー, 徒然なるままに介護, 楽しんだモン勝ちストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子供も大人も学ぶ】愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史から学ぶ/ビスマルク

今回のコロナで、あたしが最も学んだことばです。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を実践する!! 面白いですよね~。 というわけで、私は、知恵泉 3/29の東京新聞に、というか、日曜の東京新聞には …

【子育てストーリー】PTA@小学校のお役目終えての感想

やってよかった。 はっきり言って確かに大変ですよ。委員長とかは特に。 なので、ペーペーのPTAの役員(学級代表というやつでした)の場合でのということで、但し書きを。 でも、あたしだけじゃなくて、結構な …

【家計虎の巻】医療費助成制度が「消滅」した・・

何のことか?といいますとね・・・ 「子供が病院に行ってもお金掛からないのは、もうおしまいです」 って通知です。泣 住んでいる自治体は、中学卒業までは子供の医療費がタダなんです。 なので、小児科に行くの …

【子育てストーリ―】子供が勉強する背中

親の背中は見せるものだ的な話、よくありますよね? 今日は私が子供の勉強する背中を見たという話です。 仕事をするのにうちではなくて近所の公民館的なところの学習室をよく利用します。 そこへ「え~めんどうく …

【楽しんだモンがち】高野優さんの講演会行ってみた

まさに楽しんだモンがちじゃないけど、子育てエッセイの先駆者、先駆け、師匠、な高野さん。 テレビでは何回かみたことあるし、漫画も長女が生まれる前にお隣さんから借りて、読んで、出産後産院でビール飲んでた場 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!