子供と一緒に学ぶ 楽しんだモン勝ちストーリー

【楽しんだもん勝ち】実は区民農園始めました

投稿日:2020年3月15日 更新日:

いや~楽しいですね。
土に触れるって、なんか、生き返るというか、何というか、いいです。

小松菜とカブの種が、青くてびっくりした!
と娘に話したら「大根もそうだったよ」と。
なんだ~知ってたのか~つまんないの。(笑)
発芽促進剤ってのを施してあるそうです。

とにかく、畑仕事なんて生まれて初めてですし、クワを握るんだって初めてです。
アラフィフにして、初体験ですわ、よく考えたら。

結構な初期投資が掛かっていて、どうなることやらという感じです。
上手く育ってくれればいいんですが、ムシが付いたり病気になっておじゃんとかだと切ないですよね。

条まきって、すじまきって読むんですって。
まず単語が分からない、でも、新しく知ることは楽しいですよね。
しっかり今日、ホウレン草と、小松菜と、かぶを「条まき」してきました。
買った種の袋の裏に、解説があるんですが、初心者には難しいんです、はい。
さきほどの条まきじゃないけど、それが分かったうえでの話な訳です。

あと、一袋200円前後で売っているのですが、家庭菜園をやるのにはちょっと多い。
2年という期限付きでやるのですが、それまでに使い終わるのかどうか心配なくらいです。
自宅のプランターでやってもいいのですが、日が当たる時間がなんせ短い。
まあ、とにかく頑張ってやりましょう。

ちなみに、娘はせっせとジャガイモ(男爵)を植えていました。
種芋ってやつを植えていましたよ。
置き肥といって、種芋と種芋の間にたんまり肥料を上げないとダメなんですよね。

土を触って畑仕事をすると、世間の喧騒があほくさく思えてきます。(笑)

-子供と一緒に学ぶ, 楽しんだモン勝ちストーリー,
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子供と一緒に学ぶ】朝顔の芽が出たよー

小学校1年生がいなくなっても、毎年続けている朝顔の種まき。 芽が出たよー。 多分芽が出たのは、袋に入った頂き物の種。 自家製?のタネはなかなか芽を出さなかった去年でしたが、今年はどうかな?

【楽しむぞっ】要介護の親2人を連れていく!新しい旅行の計画♪

愉しみますよ、はい、楽しまなきゃ、もったいない! キッカケは、10月に父だけを連れて大島に行ったこと。 釣りの大好きな父にもしものことがあったら、後悔しまくりになると思ったので、いきなり釣りは無理だけ …

【楽しんだ】金継⇒物を大切にする心

金継、って知ってます? きんつぎ、です。 実は、うちは何回か思い出のお茶碗を金継しています。 だって~もったいないじゃないですか~笑。 捨てるにゃ忍びないんです。 一体何年使っているんだろう?というよ …

【親子で学ぶ】NK細胞

仕事がらみのことが多いですね。最近。 Nk細胞=がん細胞をやっつける 増やす&活性化にはどうしたらいい? 1.寝る! 2.バランスのとれた食事 3.NOストレス 4.笑う!(口角を上げるだけでも効果ア …

【家計管理】お寺や葬儀屋さんに話を聞きに行ってみた(葬式の概算、聞いてきた)

このコンテンツのカテゴリ分け、むずかしい。笑 GWですが、遠くまで遊びに行くのはやめて、笑、それぞれお楽しみを設定しました。 長女は明日からキャンプへ、次女は友達と遊園地へ、三女は地引網へ。 親たちは …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!