子供と一緒に学ぶ

【親も勉強】測量野帳、って何て読むの?

投稿日:

色々な調べ物をしていて・・・考えをまとめるときは、手書きに限る!と経験的に思っているライターです。
そのことについてネットで調べていたら、前頭前野云々とかそういう話も出てくる中で、

「測量野帳」ってのがあることを知った。

なんじゃこりゃ?

地元の文房具屋さん(なかなか素敵)に電話して聞いたら、長いコールのあとにおじいちゃんがでた。
これなんて読むかワカナライから、ネットで調べる。

私「そくりょうやちょう・・・ってありますか?」
おじいちゃん「はいありますよ、コクヨさんのやつね」

この感覚、思い出した。

実家が商売をやっているとき、お客さんが「○○ある?」とよく電話してきた。
スマホが出る前だから、まだ疑問に思ったらすぐスマホで調べるということはなかったからというのもあるけど、
こう、疑問に思ったことを電話という声色の伝わる道具で、すぐにレスポンス(反応)が来る手段で確かめるのは、子気味がいいわけよ。

テンポがいい!

なので、アナログつながりで電話もいいよ、ということを知ってほしいなあ、とおばさんのボヤキでした。笑

-子供と一緒に学ぶ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本

【子供と学ぶ】どうして本を読むの?

こんな理由です。 普段自分がいる環境以外を想像できる。 自分が今大変でも「もっと大変な人いるんじゃん!」とか、 「あー楽しいな!」とか、 違う世界にトリップできる、気分転換できるのです。 お恥ずかしい …

【親も勉強】ゴミの処分費、一キロ57円也

今日、近所で古着回収あり、持って行きました。 んで、古着と引き換えにもらったゴミ袋とリサイクルの説明の紙に書いてあったのがこちら。 高いわーびっくりしたわー。 そして、やはり古着で出せばリサイクルして …

【家計管理】お金の話をしよう

お金について子供に話すことは、自分や家族の人生を考えることで、はしたない事でも卑しい事でもないです。 「学校とかでお金の話をするなんて」という感覚が残っていて「なにほざいてんじゃい!」と思っています。 …

【楽しんだ】バミる、ゲネプロ

どちらも今日長女と話をしていて知った言葉です。 今日塾へ行ったら、教室のスタンバイが終わっていなくて、スタッフの人が準備にあたふたしてたんだそうです。 そこで長女は条件反射的に椅子を並べるなど手伝い始 …

no image

【楽しんだもん勝ち】一石三鳥!部屋を片付けたら、気持ちまでスッキリした、もちろんタダ

コロナだってね~、うちに引きこもっていたってね~、出来ることはあるわけですよ。 コロナのせいにしちゃイケナイ、むしろ、そのおかげで時間をもらったと解釈することも出来るわけですよ。 というわけで、音の出 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!