都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【都立高校推薦】発表前夜

投稿日:

別に自分が勉強したわけじゃないし、試験受けた訳じゃないし、面接した訳じゃないんですよ!

でもね、無茶苦茶緊張する。

自分が評価されるんじゃなくて、子供が評価されるんですよ!

と、文字にしてみるとその方が緊張するじゃん、て思った。笑

自分のこと以上にジタバタする、それが子供の受験かも知れません。

いうなれば。。断頭台にこれから立たされる的な。。笑

そのジタバタ感を同僚に伝えたら「もう結果は出てるんですよね」と。

そーなのよー!そーなのよー!そーなのよー!!

今心配しても何も結果は変わらない!

なので考えないで次の一手を考えよう。

出来なければ、それを忘れられる娯楽も良いね♪

神様お願い!

-都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校】滑り止め、併願優遇の言葉の意味

初めて子供の都立高校受験に際してぶち当たるコトバの壁があります。 その名も併願優遇。笑 今でこそ笑って話せますが、結構長々とわからなかった。 「併願優遇(へいがんゆうぐう)」解説します!! 都立が第一 …

【都立受験】清水の舞台から飛び降りる?!塾の学費の「振込」

196,560円 。 振り込みましたよ、ええ、振り込みましたよ。笑 分かっている事なんですけれどね、長女の時に比べたら、塾代のストックとして予算組していたのでね、比較的平和なんですけれど。 でも、パス …

【楽しんだもん勝ち】勉強の意味

勉強の意味はですね、自分の助けになる、ということです。49のおばさんが思うには。 やりたい事さえ見つかっちまえば、その学校に入ったりするための「手段」になるときもあります。 社会人になって知らなくては …

【都立受験】夏期講習費用捻出のときに思わず得た株の知識とは?

夏季講習の費用20万をねん出するため昔から持っていた株を売ります。 正確には投資信託を売りました。 子供が生まれる前に20年前に買ったものですがすっかり塩漬けにしていた投資信託です。 18万円まで上が …

【楽しんだもん勝ち】中音(高校吹奏楽)の楽しみ方

「中音」って言ったら、高音と低音の間だと思いますよね?笑 ところがどっこい、東京都高等学校文化祭音楽部門中央大会を略して「中音」って言うんだそうです。 長女の所属する吹奏楽部がこちらに出演いたしました …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!