子育てストーリー

【子育てストーリ-】年老いていくということ

投稿日:2019年9月16日 更新日:

最近急に親(実父)が弱ってきた気がして、ちょっとドキドキしています。
この間、家電の買い替えをしたいと、実家の親からのリクエストがあり、その方面(最新のテレビとかそういう系の機器)に強い旦那が買い物の相談にのりました。
ビックカメラに一緒に買い物に行く予定でしたが、父は旦那に要望だけ伝えて買い物には一緒に行かず。
おなかの調子が悪く、トイレが近いということで行かないと。

でも、ちょっと救いだったのは、父と旦那とで話をしていた場面を見た時です。
なんかちゃんと命をつないでいるな、と、ふと思ったんですね。

自分もおばあちゃんになって息絶えるときが来ますよね。
それは、自然の摂理で、銀河鉄道999に出てくるメーテルではないので、永遠の命はないわけです。

幸いうちは三人の娘に恵まれ、なんとか命をつないでいるわけです。
なんか、なんというかなあ、大変ですけどね、子育て、でも、ちゃんとタスキをつないでいるというか、恩送りができるというか、今度は親にしてもらったことを子供たちに返していこうと思っている今日この頃です。

-子育てストーリー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育て】給食を前向いて食べるって

学校によって給食の食べ方って、このコロナ禍の中違うと思います。 所用あり、今日学校で目の当たりにした給食の姿。 一言も喋らずひたすらモグモグする。 パーテションもつけてましたね。 今までの給食から思う …

【家計管理】私立500万、公立250万~大学でかかるお金

こないだ、仕事で早稲田理工学部のキャンパスの近くまで行ったので、失礼して学食でお昼ご飯食べて来ました。 その時に事務所でいただいて来た入学案内です。 まあ大体、毎年100万円強。理工系は150万強。あ …

【楽しんだもん勝ち】中音(高校吹奏楽)の楽しみ方

「中音」って言ったら、高音と低音の間だと思いますよね?笑 ところがどっこい、東京都高等学校文化祭音楽部門中央大会を略して「中音」って言うんだそうです。 長女の所属する吹奏楽部がこちらに出演いたしました …

【こどもと学ぶ】「悩みは、学びです」

「悩みは、学びです」 これは、長女が小5の時の担任の先生の言葉。 子育てて悩んでいるとき、姑の娘への過干渉のことなどを個人面談で結構赤裸々に告白(笑)したら、そのように話してくれました。 先生自身は三 …

吹奏楽

【子育て】中学の部活、どうする?

中一の娘が、部活を決めましたよ~。 吹奏楽部ですって。 うちは、長女が吹奏楽部(中学も高校も)。 次女は、中学は陸上部。 そして、三女は、吹奏楽部だそうです。 美術部にするかどうかさんざん悩んでたけど …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!