子育てストーリー

【子育てストーリー 】「モンペ」とどう向き合うか?

投稿日:2017年3月14日 更新日:

お友達のお母さんの話

若干やんちゃな子の、お母さん。
1年生から3年生まで同じクラスのお母さんが「あんまり乱暴な子なので教育委員会に訴えてやる!」と、納得いかないからお父さん出てこい!と言ってるそうです

その子が乱暴か?乱暴じゃないか?はその人の基準によって違います。
でも、超長文のメールを送ってきたり、あきらかに相手は「モンペ」ですね。

「モンペ」ったって、あの戦時中にはいていたズボンじゃありません。
「モンスターペアレンツ」を略して「モンペ」というそうです。
私も娘たちの会話で知りました。

私自身、仲のいいママ友に相談に乗ってもらったり話すことで気持ちが落ち着いたりします。

問題が解決しなくても、思いを吐き出すと気持ちが落ち着いて子供の接し方が買ってきます

お母さんが大丈夫と思えば大丈夫

これは私にとっての魔法の言葉です。

あと、残念ながらどの学校や保育園幼稚園にも一定の確率で「モンペ」つまり「モンスターペアレンツ」はいますのでぶっちゃけその時はやりすごしたってください。
ずっと一緒って訳ではありませんから。

その人は、きっとだんなとかに不満があって、その不満のはけ口をあなたにぶつけているだけです。

「受け流す」「やり過ごすこと」も人生のスキルです。

そのお母さんの話を聞いて、ちょっと悲しく思ったことがあります。

お母さんたちの見方であるはずの保育園の先生にいつも叱られてとのこと。
気の毒だなぁ。
何があっても、保育園の先生はお母さんの味方でいてほしいと思います。

子育てで悩んでいる時点で、もう充分に子育て頑張ってるから、がんばれているから大丈夫。

頑張ってないお母さんは、悩みもしませんから。

自分の楽しいことを見つけて気分転換することもとっても大事です!
まさに、楽しんだもんがちです!
ママだって楽しんでいいんです!
いやなことがあっても顔を上げられるような楽しみなことを見つけて、もうひとふん張りしましょう!

-子育てストーリー
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

子供たちの証券口座をどこにするか?それが問題だ

子供たちの証券口座をどこにするか考えています。 【そもそもの状況】 普段SBI証券を使っています。 長女は、証券の未成年口座をジュニアNISAをやろうと思ってSBI証券に証券口座を開設済みなんです。 …

【頭は使いよう】日曜の朝ご飯に困ったら

うちは土曜日に一週間の食糧の買い物をします。 平日はなるべく買いに行かない様にしています。 余計な物を買わないように。笑 なので、買い忘れも結構多発します。 メモに書いてあっても、忘れる。笑←ここ笑え …

吹奏楽

【子育て】中学の部活、どうする?

中一の娘が、部活を決めましたよ~。 吹奏楽部ですって。 うちは、長女が吹奏楽部(中学も高校も)。 次女は、中学は陸上部。 そして、三女は、吹奏楽部だそうです。 美術部にするかどうかさんざん悩んでたけど …

【楽しんだ&嬉しかった】金継でお茶碗、カンバック!

一体いつから使っているか?というくらいずっと使っている 「うちの三姉妹」のお茶碗。 割れちゃっても何度か金継して使っているうちに金継屋さんからお手紙が同封されてくる間柄になりました。 にんべんの懸賞で …

no image

【楽しんでる】好きなことってなんだ?

好きなことが見つかってる娘たちは幸せだと思う。 なのでブレないんだよね。 そして進路に迷った時は、そこに立ち返る、じぶんがワクワクするのはなんなのか?に立ち返る。 昨日父に娘の高校候補選択の一つの地域 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!