親が脳梗塞で入院・家族が入院

【脳梗塞その後】心療内科

投稿日:2021年2月15日 更新日:

もっと早く言って欲しかったなー
脳梗塞後になんらかの抑うつ状態になる人が、5割から6割って。

母の気持ちの病状が思わしくない。
そのきっかけは近所に食事に出かけて帰りに転んでしまい起きられず、助けてもらって自宅まで帰ってきたこと。

その話だけ聞けば、助けてくれた人がいてよかったじゃん、というところなんだけど、
本人としては今までできていたことが出来なくなったことがショックでショックでたまらない模様。
そこから明らかに鬱っぽくなってきて。
着替えをしない、ふろに入らない、具合が悪いと言ってデイサービスに行かなくなる、玄関まで歩くのがやっと、外は歩けない←これが一番困る。

あと、夜中に過呼吸で救急車呼ぶ、夜中だけでなくて日中もあって、それが日に2回あった時もある。
さらに、寝られない。

私は、睡眠薬がどうかと思っていたのでかかりつけ医に相談したら、脳梗塞で緊急搬送された大きな病院の心療内科あてに紹介状を書いてくれた。
「ああ、いよいよ心療内科か・・・」それが正直な心境。

紹介されたけど、大病院のため連れて行くだけでも一日仕事です。
連れていく手間云々より、待たされる時間が長いのがとてつもなく高いハードル。

実家に行った帰りにたままた寄った、昔からよく知っている近所のとんかつ屋さんのご主人に母の事を聞かれて、あまり心の具合がよろしくないと相談したら、実は実家の目と鼻の先に腕利きの心療内科の先生がいるとのこと。
実は母が退院後、訪問看護さんの存在を教えてくれたのもそのご主人。
わざわざその病院の前まで連れて行ってくれて教えてくれた。(歩いて2分くらいなので)

そしてこの話には続きがあるんです。神様仏様訪問看護様

-親が脳梗塞で入院・家族が入院

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【脳梗塞】杖(つえ)にあるといいオマケ

脳梗塞といえばどこかの麻痺が残るというイメージがありますよね。 うちの母もご多分に漏れず杖のご厄介になっております。 今電車に乗っているんですけど、前の席に座っている人の杖が倒れてきて、拾ったのですが …

【脳梗塞】明日、家屋調査&ケアマネさんと会います、理学療法士さんも作業療法士さんも同行してくれる!

なんだかすっかりご無沙汰してしまっていました。 でもね、このブログが私のオアシスなんです。 おかげさまで母は、急性期の病院に一か月、回復期の病院に入院して一か月になります。 先週、リハビリの主治医と一 …

【脳梗塞で入院】救世主?

いやーもうね、タイトルの通り。 脳梗塞のリハビリから帰ってきての初めての診察が、私の主観ですが驚くべき呆気なさ。 そりゃーあーた、数ある患者の中の1人かも知れませんよ。でもね、こっちとしてはかけがえの …

【徒然介護】約束の大島へ連れて行った パート1

そもそもどうして行くことになったか? 1今日で今日退院するという父を説得させるため 【家族が入院】退院後の「ポリファーマシー」 で触れたように、8月末にリハビリ病院をすっ飛ばして今日で今日退院すると聞 …

【家族が入院】入院中の洗濯物どうする?

レンタルサービス利用も手 よく考えたらわざわざ新しいのを買う費用だすならレンタルパジャマという手もあるよね。 1日500円ということは、1週間3500円。 ただどうせ病院にお見舞いに行くわけだし、もっ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!