やっぱねー頭でわかっていても切ない、苦しい、受け入れ難い。
たまに昔の写真とかビデオ見ると、そのギャップになおさら辛くなる。
しょうがないとか、受け入れなきゃって頭ではわかってる。
でも気持ちはわかってない。
しょうがないので、目を背けるために自分の好きなものや仕事に没頭する。
距離を置く。
そして煮詰まらないように気持ちを変えてコントロールしてくしかない。
と思ってます。
ワーキングママの子育てを楽しむ「知恵袋」
投稿日:
やっぱねー頭でわかっていても切ない、苦しい、受け入れ難い。
たまに昔の写真とかビデオ見ると、そのギャップになおさら辛くなる。
しょうがないとか、受け入れなきゃって頭ではわかってる。
でも気持ちはわかってない。
しょうがないので、目を背けるために自分の好きなものや仕事に没頭する。
距離を置く。
そして煮詰まらないように気持ちを変えてコントロールしてくしかない。
と思ってます。
執筆者:sasa34
関連記事
誤解があると困るので・・・これは「うちの場合」という事で前置きしておきます。 どちらも掛かってよかったと思ってます。 前にも書いたかもしれないけど、まあ、心療内科の敷居の高いこと高いこと。 【脳梗塞そ …
以前インタビューした歯医者さんで教えてもらった下記の本。 日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる「感情日記」のつけ方 最上 悠さんという精神科医の人の本。 かくいう私も、たぶん高校生くらいからず …
うちの父は訪問診療と心療内科の外来、母はもともと行っていた内科の外来と心療内科の外来へ通っています。 もともと行きつけの薬局があって、そこへ行ってちょっとしたお話をするのも楽しかったんです。 ところが …
父親が今度はデイサービスが長くてたまらん、昼で帰ってきたいという。 いやーわかるんだけどさー。 でも、昨日あった学生の時の友達のお母さん(学生時代すごくお世話になりましたー)はヘルパーさんなどがお家に …
【楽しむぞっ】要介護の親2人を連れていく!新しい旅行の計画♪
愉しみますよ、はい、楽しまなきゃ、もったいない! キッカケは、10月に父だけを連れて大島に行ったこと。 釣りの大好きな父にもしものことがあったら、後悔しまくりになると思ったので、いきなり釣りは無理だけ …