徒然なるままに介護 楽しんだモン勝ちストーリー

【楽しんだー】初めての浅草演芸ホール

投稿日:2022年8月31日 更新日:

私の寄席のホームは、末廣亭なんです。
親と娘を夏休み最後なので寄席へ。。ってどーいうおかーさんなんや?!笑

まああたしが見たかったんですよ、はい。

8月最後の31日、寄席は余一会。。あ、分かった!
10日ずつ区切ってる寄席のスケジュールは、31日は余りなんですね!たがら余一会!笑

んで、私のホームグランドの末廣亭(新宿にある寄席)は立川流一門会でチケット売り切れ。
寄席なら他はどうかと鈴本演芸場も問い合わせたけどこれまたほぼ売り切れ。
どーしよと思っていた時に浅草演芸ホールと思い調べて電話したらここだけが前売りのない林家一門会。
どうなのかなぁと思ったけど、なんとちゃんとバリアフリー設計という親切さ。

んで、介護タクシーを親の自宅から往復予約して行ってきました!

浅草演芸ホールのある場所は一番近くの大通りである国際通りから車では入れない。
なので国際通り沿いで降ろしてもらってGO!

林家一門会だったのですが、女性の落語家さん多く、これがなかなか面白かった!!
地獄の閻魔様が、石川五右衛門を使って善光寺の地獄回避のハンコを盗ませにいく話とか。
落語って、くまさんはっつあんが分からないと、分からない、20代のころにそれが分からなくて全然面白くなかった記憶がある。
親に連れられ鈴本演芸場に行ったんだけど、それが分からなくて、親は笑ってんだけど私は何がおかしいのかわからなかった。
なので、創作落語は助かります、子供にもわかるので。

んで、私の主観ですが、浅草演芸ホール、とても緩い。
夏は春風亭昇太さんとかがトロンボーン吹くらしいし、その前の日曜には山田邦子さんが出てたり。
落語って垣根を高くあげてなくて、楽しいものは全部やっちゃおうみたいな感じでそこがゆるく、とても良い、です。
思い込みは時折邪魔になりますんでね。

父親は、マスクしていても目が笑っているのでなかなか楽しんでもらえたようで何よりです。
帰りはステーキ松波でご飯食べて帰ってきました!

また行きます!

-徒然なるままに介護, 楽しんだモン勝ちストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんでる】太極拳

太極拳のレッスン、人数が少なかったんです、暑すぎて。 昼過ぎなので、一番熱い時間です。 やっぱり足が遠のきますよね~。 こちとら、月一しか行けないので、ここと決めたら、雨が降っても暑くても基本行きます …

【介護徒然】認知症家族会とその講座

どうなんでしょうねー。認知症家族会講座。 というのが、始まる前の感想。 終わった後、いやいやいや、とても勉強になりました。 自治体でこんなに手を差し伸べてくれてるなんて、正直驚いた。 どうして参加しよ …

【徒然介護】ハッピーケンゲ

「一生トロミですよ」 と言われた父になんとかフツーのご飯を食べられるようにと摂食嚥下の訪問歯科の先生に来てもらい半年。 昨日は父の誕生日でした。 なんとプレゼントということで演奏しますと。 楽器を持っ …

【介護徒然】世の中には便利なものがある ウロバック カバー

導尿バッグ ウロバック カバー おしっこパックのカバー、ですね。 なぜおしっこパックか? 父が始めました。笑 いや、笑い事じゃない。 おしっこが出ない状態になり(尿閉:にょうへい、下記リンク参照)にな …

【大人も学ぶ】学ぶことが癒しになる?

役所で結構講座などやってるんです。 役所でやすらぎ家族教室ってのがあって参加してきました。 いわゆる家族会?みないなもの。 介護で大変なこと学ぶこと、依存症の何たるか?を学ぶ。 そうしつつ、それぞれの …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!