大学受験のイロハ

【大学受験】大学共通テストとコロナ対応の意外な共通点

投稿日:

①思考力

SNSなどにある玉石混交の情報、果たしてその情報は正しいのか?
うのみにしないで自分の頭で考える必要があります。

②判断力

考えたことをもとに、自分たちはどう行動すべきか?
他のうちとか他の会社とか他の人とかがどうか?ではなく、自分はどうするのかを判断する力です。
誰かが決めてくれるんじゃなくて、自分で決める力、です。

③表現力

家族や知人とどう共有するか?
人にわかってもらう事も大事です。

まとめ:歴史を紐解くこと

1970年代のオイルショック、どんなことが起きていたのでしょうか?
知見を増やし判断力を養いたところです。
愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史に学ぶ、ビスマルクの言葉だそうです。

-大学受験のイロハ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【高大ダブル受験】いざ開幕!

ここまで正月みが薄い正月もなかなかない。 と思うくらい、1日から机に向かい、高校受験を控えた三女は3日には過去問でセルフ都立高校模試。えらい! そして大学受験はいよいよ今度の14日の共通テスト、略して …

【ダブル受験】ちょっとひと段落

なぜなら次女第二志望合格。 あー泣けた。 実は目の赤くしてる次女の夢を見た。 嬉し泣きだったんだね。 さあ、本丸に挑むお守りもらったぜ! 勝って兜の緒を締めよ

【卒業に向けて】卒業記念品、考えた

はい、考えてます。 なんと、高大のダブル受験で、どちらも卒対担当。 中学校@三女の方はもう決まったんです。 3人の娘がお世話になった中学校なので、最後に3学年委員長をやろう!と思ったんです。 実は、P …

【ダブル受験】小手先vs本質/効率的vs要領悪い

物は言いようで。 同じことも2つの側面がある、2つの見方がある。 器用貧乏と不器用(ぶきっちょ、と読ませる)リッチ。 そんな感じだろうか。 今まさに受験に挑んでいる次女は、後者の方。 でも、その真摯さ …

【大学受験、その後】大学入学!銀行口座どうする?

皆さんは子供の銀行口座ってありますか? うちの場合、三姉妹とも3カ月検診の帰り道に銀行口座作りました! なぜなら、出産祝いとかもらって、お金が手元にあったらすぐに使っちゃうから。笑 都市銀行の口座があ …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!