大学受験のイロハ 家計管理の虎の巻 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【家計虎の巻】16万円也 学校の年度頭のお金のかかりっぷり@中3高3

投稿日:

以前、ライティングの仕事でも書いたんですが、年度頭、どうしてこうもお金がピンチなのか?
毎年同じ過ちを繰り返すというか学習しないというか。
何年か書き連ねればそのうち概算が分かるのであろうと。笑

今日朝のNHKのおはよう日本でも同じ内容やってましたね。

公立中学で入学時13万円出費も! 教育費見直す学校や家庭の最前線

2022年(令和4年)年度頭 いるお金(次女:高3、三女:中3)

三女PTA 3,000
次女教材費 ※1 32,000
次女教科書代 9,300
次女専門科目材料代 ※2 4,000
次女定期代 ※3 37,230
次女遠足代(5/2) 7,220
三女修学旅行代(秋に実施、4月に一括支払い) 72,000
次女水筒代 2,860
5月6日暫定合計 167,610

※1※2
次女の行っている学校は、実技が多いので教科書代は圧倒的に少ないです、都立普通科の高校と比べて。

※3定期代は、通っている都立高校だけでなくその先の予備校の分まで含まれています。
幸い、学割のとれる予備校だったからこの値段です。
しかし、長女の行っていた予備校は、学割が効かなかったので定期代が月5000円ほど掛かっていました。
(毎日行っていたので定期にしていました)

※4
こちら(修学旅行費の支払い方法)の記事をご覧ください。

しかし、以前自分が書いた記事がとても参考になります。笑
自画自賛ですが、大事なことです。

今年うちは中3と高3。
なので制服購入はありませんが、下記の内容はとっても膝を打ちました。

大宮北高校「ユニクロ制服」導入にネット騒然 その後どうなった?

 

 

-大学受験のイロハ, 家計管理の虎の巻, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【高校受験】2023年通学リュック事情

以前も、リュックの記事書いていましが、もうリンクきれてますね。汗 高校生になるの娘は、自転車で学校に通います。 中学の時に使っていたリュックは、実はまだ使えるんです。 でも、新しいのが欲しいと。 まあ …

【都立高校受験】内申の封筒に書いてある「親展」の意味、知ってますか?

いやー危ないところでした。 何がって? 明日、いよいよ都立高推薦入試の願書提出なのですが、内申のチェックが危うく漏れるところだったんです。 中3の娘@次女と提出書類の確認を週末にしたのですが、どうして …

【都立受験】どこからどうやって塾代を工面しようか?

大学の学費は、ある程度計算しています。 塾も、もちろんかかるとは思っていました。 でも、まさかこんなにかかるとはねえ、というのが正直なところです。 夏期講習のときに、塾の出してきた数字そのままは厳しい …

【虎の巻】モーサテで勉強

朝、わからないなりに、7時まではいつもワールドビジネスサテライトを見ています。 朝なのでモーニングサテライト。 #モーサテ 12月2日(金)の見どころです。「パックンの眼」では、アメリカの夢、宝くじを …

【虎の巻~タダ編その1】NHK、無料観覧しないなんてもったいない

先日旦那からラインが送られてきた。 それは、『鎌倉殿の13人』ファンミーティングの観覧募集のお知らせ。 読めばタダで小栗旬を拝めるイベントじゃないですか~~~! てか、私はオーケストラがタダで聞ける方 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!