家計管理の虎の巻

【家計管理】株主優待ラッシュ!再び、株買おう

投稿日:

9月末って、決算てとこ多いですよね。

うちは子供たちが進みたい進路があって、結構な出費になるのですが、何とか夢を叶えて(ドラえもん!笑)あげたい!
ので、金策をしている、というか、どんなお金や資産があるかを洗い出し、いつ何がもらえるか(年金や退職金ですね)を旦那がエクセルにまとめてくれています。

まあ、めったに褒めない、ツンデレの境地みたいな人ですが、この間ボソッと一言「株とかの資産運用が、実は効いている」とのこと。
だからさ~褒めるのって大事だって。笑

ということで、忙しさにかまけて資産運用を怠らないで、やろうと思って、調べています。
それで、9月決算が多いですよね⇒株主優待期限⇒株主優待狙いで、株買おう!
という帰着なんです。笑
遠回りでどうもすみません(三平風で)。

昨日の夜、よなよな見てしまいました。
そうすると、食品などのお堅い会社の株主優待の期限が多いんですね、9月。

パスタがもらえるのもいいし、と思っても、100株ではもらえない。500株。
日本製粉 (2001)

株屋さん>株主優待の紹介ページ に乗っている写真を見ると、株主優待でも、300株とか結構多く持っていないともらえない写真がUPされています。汗

なので、自分でよく調べて、100株でも、というか、欲しいものがもらえて、しかも、お金が許す範囲でないと、アカンわけです。

他にも
●お風呂(高尾山口の温泉は、その会社の優待券では入れない)
●千趣会(ベルメゾンタダ券)
●サイゼ(2000円タダ券)

まあいろいろ候補に挙がったのですが。

そこで私の心をつかんだのが、

一家ダイニングプロジェクト (9266)

食事優待券(500円)
400株以上で、20枚。
てことは、10000円分!

あ、ここは、居酒屋さんのチェーンですね。
うちのすぐそばにはないのですが、たまに行くところにあるので。
株主優待制度

お食事ご優待券は、「屋台屋 博多劇場」「こだわりもん一家」「TANGO」「あらた」「大衆ジンギスカン酒場ラムちゃん」全店でご飲食代金としてご利用いただけます。
株主優待券到着後、2020年11月末まで

お、結構急いでのみに行かなくては!笑

ただですね、徹底しているのは、配当がない!

株主優待に特化して、あくまでも会社でお金を落としてもらおうって魂胆ですね。

なので、売却益に絞って、NISAの枠が残っている私の口座でやろうと思います。

今、だいたい600円/一株
なので、
700円で売って、40000円の儲けを出したところでさようなら(だって本当はソフトバンク買うために待機しているお金なので)
したいと思います。

さ!買わないと、利益は出ませんぜ。

買ったけど、入力ミスで特定口座で買ってしまった!泣
るるるる
税金で20%、8000円も持ってかれる~~~~~~切ない。

株屋さん(SBI証券)に電話したら、特定口座からNISAにはできないけど、
NISAで買えば、手数料タダなので、買いなおしできると。

往復500円の手数料だけですむのなら、8000円は安い!
なので、手数料分だけ儲け無しで売って、NISAで買い戻す!

そうする!(電話すると結構このような入れ知恵してもらえる、(笑))

-家計管理の虎の巻
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家計管理虎の巻】いまさらながら変えてみた 電力自由化

実家の母親の話で、東京電力から東京ガスに乗り換えることにした. あと、荻原さんの本を読んで決心がついたかな? ネットでブログを書いているくせに、こういうのを確認したり申し込んだりには、実は結構電話を使 …

イーコマーズって???

会社の会議でイーコマーズって言葉聞いて、まあ電子商取引、つまりアマゾン、ヤフー、楽天(C to C)ってことかな?代表は。 BtoB、BtoC、もなんだそうです。 これをお題にした投資信託、ではなくて …

【楽しむためのコスト】大事な緩める時間、にかかるコスト

すっかり日の落ちる時間が早くなった今日この頃、一日が短く感じ焦ります。 仕事も介護とどちらも自転車で回している私にとってアタマを緩める時間、意識して取る、これが大事です。 私は金曜日なるべく仕事を4時 …

【都立高校】入学後の支払い

都立って結局いくらお金かかるんだろう? 受験する前に結構探しましたよ。笑 発信できる側になれたので、よかったです。 学校によって多少の差はありますが、大体こんなものと思っていただければよいと思います。 …

【度肝を抜かれガス代。。とほほほほ

とほほだよ、とほほ。 だって、新しいガス給湯器に替えたから、絶対効率よくなってガス代やすくなっているに違いないと思ったら、昨年度比623円プラス。 ね、とほほでしょう? ただね、よく見ると 一日当たり …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!