親が脳梗塞で入院・家族が入院

【脳梗塞】こっちは人の話を聞いておくといい

投稿日:

受験にあたって、他の人の成績は知らないほうがいいといいました。

が。
脳梗塞から始まるリハビリや、介護については、人の話を聞いておくととてもいいです。
聞いておくべきです!

なぜか?

自分の親だけがワカランチンではないという事が分かるからです。笑

会社の同僚の女性のお話。
お母さんが先に亡くなって、残されたお父さんの介護サービスを(デイサービス?迎えに来てレクリエーションやご飯食べたりお風呂に入ったり)というのに行ったのは最初の1~2回だけ。
そのあと迎えに来ても行かずという事が続いたとのこと。
仕事中に携帯によく電話がかかってきて、大変だなあと思ってはいたのですが、多分そこら辺のこと。
兄弟はいるけれど、一番近くにいる彼女が基本ほぼ全部やってあげていたみたいで。

お隣さんの話。
おばあちゃんは介護認定で要支援(要介護の手前の状態)の認定をもらえたけど、おじいちゃんは認定の面談になると途端に元気になる=自分の老いを認めたくない、という話。

そういう話を聞いておけば「そんなもんか、しょうがないな」とあきらめもつくというもの。

そんなわけで、明日は実父の介護認定の面談です。(笑)
どんとこーい!!

-親が脳梗塞で入院・家族が入院
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家族が入院】入院中の洗濯物どうする?

レンタルサービス利用も手 よく考えたらわざわざ新しいのを買う費用だすならレンタルパジャマという手もあるよね。 1日500円ということは、1週間3500円。 ただどうせ病院にお見舞いに行くわけだし、もっ …

【脳梗塞で入院】救世主?

いやーもうね、タイトルの通り。 脳梗塞のリハビリから帰ってきての初めての診察が、私の主観ですが驚くべき呆気なさ。 そりゃーあーた、数ある患者の中の1人かも知れませんよ。でもね、こっちとしてはかけがえの …

【脳梗塞】作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、皆さん本当にありがとうございました。

もうじき退院なんですが、最初この3つの職種が全く区別がつきませんでした。 でももうわかりますよ、なぜなら作業療法士さんがイケメンだったから。笑 そーゆーの大事ですよねー。 理学療法士さんは、全体的な体 …

【脳梗塞】配食サービスand父も介護保険申請

母の退院は決まりました。 でもね、母の入院している間にみるみる父が弱っていくんです。 なので、父の介護保険も申請しました。 周りのママ友話を聞くと、お父さんの介護保険の申請は結構ハードル高いとのこと。 …

【脳梗塞その後】心療内科

もっと早く言って欲しかったなー 脳梗塞後になんらかの抑うつ状態になる人が、5割から6割って。 母の気持ちの病状が思わしくない。 そのきっかけは近所に食事に出かけて帰りに転んでしまい起きられず、助けても …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!