子育てストーリー

【子育てストーリ-】年老いていくということ

投稿日:2019年9月16日 更新日:

最近急に親(実父)が弱ってきた気がして、ちょっとドキドキしています。
この間、家電の買い替えをしたいと、実家の親からのリクエストがあり、その方面(最新のテレビとかそういう系の機器)に強い旦那が買い物の相談にのりました。
ビックカメラに一緒に買い物に行く予定でしたが、父は旦那に要望だけ伝えて買い物には一緒に行かず。
おなかの調子が悪く、トイレが近いということで行かないと。

でも、ちょっと救いだったのは、父と旦那とで話をしていた場面を見た時です。
なんかちゃんと命をつないでいるな、と、ふと思ったんですね。

自分もおばあちゃんになって息絶えるときが来ますよね。
それは、自然の摂理で、銀河鉄道999に出てくるメーテルではないので、永遠の命はないわけです。

幸いうちは三人の娘に恵まれ、なんとか命をつないでいるわけです。
なんか、なんというかなあ、大変ですけどね、子育て、でも、ちゃんとタスキをつないでいるというか、恩送りができるというか、今度は親にしてもらったことを子供たちに返していこうと思っている今日この頃です。

-子育てストーリー
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育てストーリー】そして選定療養費って何?

まずその言葉の説明から。 紹介状がなくて200床以上の病院に飛び込みで言った場合にかかるお金。 自費、保険外という扱いになります。 なので、保険の範囲内ではないので、払わなくてはならない。 アナフィラ …

【楽しんだ&嬉しかった】金継でお茶碗、カンバック!

一体いつから使っているか?というくらいずっと使っている 「うちの三姉妹」のお茶碗。 割れちゃっても何度か金継して使っているうちに金継屋さんからお手紙が同封されてくる間柄になりました。 にんべんの懸賞で …

【家計虎の巻】医療費助成制度が「消滅」した・・

何のことか?といいますとね・・・ 「子供が病院に行ってもお金掛からないのは、もうおしまいです」 って通知です。泣 住んでいる自治体は、中学卒業までは子供の医療費がタダなんです。 なので、小児科に行くの …

【子育てストーリー】命の灯をともす

親の具合が思わしくなく、いろいろなことに思いを馳せてしまいます。 (脳梗塞後に抑うつ状態になるのが5~6割ってもっと早く教えてほしかった~!) 命の火が灯されて(受精して)、大きくなって(子供時代)、 …

【楽しんだもん勝ち】中音(高校吹奏楽)の楽しみ方

「中音」って言ったら、高音と低音の間だと思いますよね?笑 ところがどっこい、東京都高等学校文化祭音楽部門中央大会を略して「中音」って言うんだそうです。 長女の所属する吹奏楽部がこちらに出演いたしました …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!