家計管理の虎の巻

【虎の巻】知らなきゃソンソン♪タダの上野を遊び尽くす!~からの、ビール

投稿日:

こんなタダで使えるところがあるとは、お天道様でも気がつかめぃ。
いや、もっと利用しようぜ!税金還元!

その1東京文化会館 音楽資料室

東京文化会館の4階にある音楽資料室は、音楽専門の図書館です。
そう、譜面ばっかり。
譜面だけじゃなくて、普通の文字の本もありますよ。
何ならCDとかもあります。
蔵書検索はこちら

普通の図書館でもネットで検索してから行く方が効率がいいので、うちで探していって、それでコピーさせてもらうとなお良いね。

譜面のコピーもできるんですよ、一枚30円。
残念ながらロックのバンド譜とかはなさそうです。

その2東京都美術館 美術情報室

家具が素晴らし!

貸し出しはできない。

でも、図書館の本って、実はそこで読むのが持って帰ってきたり返しに行ったりといった手間が省けるので実は効率がいいし、集中して読める。
なので、図書館(ではないね、美術情報館と銘打っている)でじっくり見た方がいい。

おまけ:レストラン3つ

この上野界隈は、精養軒が幅を利かせている(失礼)ので、「とびかん」(東京都美術館の略)にも、東京文化会館(こちらの略し方は知りません、笑)にも入っています。
3つほど行きました。

ここが一番好きです。
レストラン・ミューズ | 東京都美術館店

こちらで撮ったノドがうなる一枚。オニオンリングフライも格別。

 

RESTAURANT salon(レストラン サロン

こちらも行きましたが、高級でちょっとお尻のすわりが悪い、あたしなんざあ。

フォレスティーユ精養軒

こちらは文化会館にある精養軒。
こちらもよかった。でも、開放感は、レストラン・ミューズ | 東京都美術館店がピカ一。

もうじき娘の学校の卒展があるので、また行っちゃうな。笑
心置きなく飲めるよう、予算立てていこうと思います。うほほい!

 

 

-家計管理の虎の巻
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「ラテマネー」って何?⇒それについて書いてある本が地元の図書館になくても借りられる裏技ご紹介。

自動的に大金持ちになる方法 オートマチック・ミリオネア ちょっとタイトルが恥ずかしい。。笑 まだ読んでいないんです。 読みたいからって、買いませんよ~。笑 ネットにある情報をつまみ食いするよりも、自分 …

【家計虎の巻】湘南キャンドル反省

親子4人で、江の島へ行ってみました。 結構思いつきというか、湘南キャンドルというイベントに行きたいという娘の願望に、ロマンスカーに乗りたかった私がのっかっただけです。笑 ロマンスカー特急料金 成城学園 …

【家計管理】こんなにポイントもらっていいのかしら?Rebates(リーベイツ)から・・

メールをチェックしていたらRebates(リーベイツ)のポイントが付与されたとのこと。 しかも、 だいたい25000円くらいの買い物です。 それで2400ポイント(うち500ポイントはボーナスポイント …

【虎の巻】おうちでPayPay@固定資産税支払い

簡単すぎてびっくりした。 それよりもうちにいてPayPayって音にもっとびっくり。 おそらく使える自治体はまちまちなんでしょうが。 ①PayPayの残高確認、足りなければチャージ →Yahooカードか …

【テレワーク】家の外でタダで仕事をする方法

家ならば、電源もWi-Fiもありますが、外へ出るとどちらも必ずあるというわけではありません。 今契約しているソフトバンクのプランは、テザリングがいちいちお金かかる! 安いプランじゃないのに!(プンプン …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!