ためになった本

【ためになった本】ジェイソン流 お金の増やし方

投稿日:

この本、図書館で予約して、まあ、たぶん、1年近く待ったんじゃないかな?
それくらい人気の本です。

この本を読んで、早速実践しました。

楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド
(愛称:楽天・VTI)

というのを、取り合えず月5000円、定期的に買う仕組み作りました。
うちは、SBI銀行に口座があるので、SBI証券の口座(SBIハイブリッド預金に自動振す)る仕組みを作って、そして自動購入する仕組みにしてみました。

このひと手間が、なんせ面倒くさい。
でも、ここを超すと、矯正積み立ての旅に出られるわけです。(笑)

入っている銘柄は・・・バランスよく、買っていますね、アメリカのそうそうたる企業のを。

1 Apple Inc. 6.20%
2 Microsoft Corp. 5.60%
3 Amazon.com Inc. 2.20%
4 NVIDIA Corp. 1.60%
5 Alphabet Inc. Class A 1.60%
6 Berkshire Hathaway Inc. Class B 1.40%
7 Alphabet Inc. Class C 1.30%
8 Facebook Inc. Class A 1.30%
9 Exxon Mobil Corp. 1.20%
10 UnitedHealth Group Inc. 1.10%

「Alphabet Inc. Class A」「Alphabet Inc. Class C」
グーグルだけど、なんか分かれているぞ!?

Googleは、1998年にラリー・ペイジ(Larry Page)とセルゲイ・ブリン(Sergey Brin)によって設立された。

私たちが結婚した年ですな。(笑)
そういえば、インビザライン(透明なマウスピース矯正装置@アメリカ)を作っている会社も同じくらいの創立だった。

この本が何を言いたいかというと、
とにかく投資信託でコツコツ積み立てして、それで食えるようにしていこうぜ!
そして、複利って大事って話。

-ためになった本

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【なるほどな本】とっても今更、「もしドラ」読んだ

図書館でせっせと本を借りて読んでいるんですが、ビジネス書的なものも結構借りて読みます。 一時期はやりましたね~。 もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら 略して 「も …

no image

【初めて知った分野】水中考古学

水中考古学。 こんな分野あるんですね~。 著者の山舩 晃太郎さんのサイトを見たら、ドメインも「すいちゅうこうこがく」ってそのまんまやないか~い!笑 https://suichukoukogaku.co …

【ためになった本】思考は具現化する/ナポレオン・ヒル

実はこの本を読むのは二度目です。 (ちょっと自己啓発系って胡散臭いし、こっぱずかしいんですけれど) どうして二回目に挑んでいるか? 受験の結果も「思考は具現化する」なのか?と思ったからです。 てか、受 …

【歯と口の話】全身も診る歯医者だけが、生き残る

仕事柄、歯医者さんの先生とお話しすることが多いんです。 今日、インタビューした先生は、なかなか個性的な先生で・・。 歯に衣着せなさすぎて、聞いているこっちがヒヤヒヤするような事もありましたが(笑)、で …

【役に立った本】自分で作れる!おしゃれなwebサイト

この本に足向けて寝られません。笑 と言うくらいお世話になった本です。 http://ohana-for-you.com/ 上記のサイトを運営しているのですが。。なんてサラって言ってますけど、web関係 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!