子供と一緒に学ぶ

【コーディネータやってます】高性能なエンジンには高性能なブレーキ

投稿日:

コーディネータ、コーディネーターはこうでねーと。
いやいや、やめておきましょう。笑

えーと、学校からの依頼でとある講座を開催しました。
その交渉、段取り、セッティング、いろいろ大変なんです。
でも楽しいんです。

まあそれはさておき、その講座の企画段階で、私は話を持ってくるのは得意なんです。
でもそのあとの後始末が苦手なんです。

同じように、「こんなことをしましたよ!」という報告と広報のためにコーディネーター便りを出すんですけど、それもガーって書くんですけど、かなーり主観的なんです。
それをうまくやってくれるデコボココンビの御仁がいるんですね。

そのことを今回の講座の担当の先生に話したら
「高性能なエンジンには高性能なブレーキ」とうまいこと言っていただいたんです。
いや~さすが!

うまくまとめていただきありがとうございました!

-子供と一緒に学ぶ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育てストーリ】コロナで得たものも、ある

・青空オフィス(家庭内3蜜を避ける!、気分転換、案外集中できる) ⇒しかーし!こんな切ないお知らせ。 蘆花恒春園 公園利用自粛について でもね、家庭内3蜜もどうかと思うのよ? 子供が小さければいうこと …

no image

【親も学んでる】大学と、専門学校

誤解を恐れず言うなら 専門学校は技術を教えるところ 大学は思考を教えるところ なのかなぁと思ってます。 なぜか? 美術系の学校に通う娘の親、の感想ですが、あくまでも。 美術系のことってテクニック的な事 …

【都立受験】清水の舞台から飛び降りる?!塾の学費の「振込」

196,560円 。 振り込みましたよ、ええ、振り込みましたよ。笑 分かっている事なんですけれどね、長女の時に比べたら、塾代のストックとして予算組していたのでね、比較的平和なんですけれど。 でも、パス …

【勉強は疲れる、笑】インスタアカウント立ち上げました、汗

いよいよインスタに手を付けてしまいました、汗。 office_hotta だってしょうがないじゃなーい って和田アキ子の歌。笑 今度参加させていただく企業ミニメッセで、講座をやっていただいたので。 鉄 …

【子供と学ぶ】コロナの候、子供に本を読んでほしいなら

やはり「隗より始めよ」なんですよね~。 通勤がなくなって、本を読む時間が無くなったといっている私。 主婦が自宅で本を読むのは、結構至難の業。 なぜか? 家の中って、やることがエンドレスだから。 ンで、 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!