子供と一緒に学ぶ 歯と口と鼻の知るべきこと

【今回も口の話】先生方の嬉しいコトバ

投稿日:

ここしばらく、過去にライティングした歯科医院さんの先生に褒められる。

ついでに、グーグルさんにも褒められる。=結構なビックワードでトップ表示という栄誉。

うほほい!

先生直々にお電話いただいたり、恐縮しつつ、密かにほくそ笑んでる。笑

私のライティングは、あくまでも一母親として、何を知りたいか?何がわからないのか?を分かった!ものにしたい、だけ。(そうすることでお母さんの笑顔が増える)

歯医者さんのチェアに乗ったらまな板の上の鯉で聞けないことを、他のお母さんの代わりに代弁して先生に突撃インタビューする、だけ。

わからないコトバは先生に聞くなり調べるなりして書いて、読めない漢字もフリガナを振る、だけ。(だって自分が読む側だったら、いちいちググるの面倒くさいもん)

歯科の小難しい話を、ラインみたいなトーク形式にして、カンタン風に見せる、これは自分でもナイスアイデアと思ってます、自画自賛、笑。

インタビューでは先生方の心意気が伝わり、まるで自分が隣で聞いているような臨場感を出すために、あまり言葉を変えずなるべく聞いたままを原稿起こししている、だけ。

色々それじゃカジュアルすぎてダメだとかいろんな人に言われたが、後ろ向いて舌出して貫いて来てよかった、かつ先生満足度もSEO的にも結果が出て来ている今日この頃。

チョット貫いてきてヨカッタ、( ´ ▽ ` )。

-子供と一緒に学ぶ, 歯と口と鼻の知るべきこと
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子供と学ぶ】アーカイブ・2014/11京王電鉄の運転士さん、細矢さんがキャリア教育の先生としていらしてくれました!

2014/11 京王線の運転士さん、細矢さんが小学校6年生の「キャリア教育の先生」としていらしてくれました! いろいろな仕事の中の一つとして、電車の運転士さんが初登場です! 21年間京王線を運転してい …

鉄道

【子供と学ぶ】キャリア教育コーディネーター

わからないから、知らないから、つまらない。 わかったら、知ったら、楽しい。単純に を実践すべく、娘の通う小学校へ6年生のキャリア教育のゲストティーチャーに来ていただいきました。 その話を聞いていて、私 …

【子供が学んだ!】子供が新しい夢を見つけたらしい

まあ、コロナコロナで、とにかく引きこもりな日々なわけですよ。 うちのお嬢さんたちは、とてもマジメなので(親に似ず、笑)用があるとき以外はちゃんと引きこもっている。 引きこもる中で、テレビを見る時間も増 …

【楽しんだもん勝ち】早く気づいて決めたもん勝ち

まあ勝つという表現は微妙なんですが。 でも好きなこと、やりたいことを早く見つけるとアドバンテージ岡!byエースをねらえ!なんですよ。笑 決まれば準備も余裕を持って出来て、次のステップへ踏み出すことが出 …

【鼻と口の話】マスクってどうよ?

初めてこのテーマで書きます。笑 仕事がらみなので、なかなか書けなかったのですが、今回は年末の井の頭線及び渋谷のスクランブル交差点で思ったことがありまして、書きます。 どらちもマスクしている人、多いです …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!