子供と一緒に学ぶ

【今回も口の話】アルツハイマー予防にも歯周病予防がいい!

投稿日:

論文を読みすすめております。

タイトル通り!

メカニズム、理屈を知って歯周病アカンと思ってケアする方が、きっとよく治るよね。笑

あと、炎症、つまりバイキンと自分の体が戦うことは、万病の元な訳ね。

それは病巣疾患研究会の先生が読んでいる本なので間違いない訳で。あたしもそうだしテレビ番組もそうだけど結論だけを知って実践しようとするからなんかおかしいことになっちゃう。

アミロイドβがとかそういう難しいことは分からなくていいけど、なんとなくうっすらわかると「なるほどそう言う風に自分の体は頑張ってくれているんだ」と安心するし頼もしく思うし、その働きに感謝して労える。

大して強くないけど、じわじわいつもある炎症はアルツハイマーみたい25年もかけて、ボディーブローのように効いてくるっつーことだな。

さ、もひと頑張りします!

そそ、子供に勉強せ!っていうよりも、自分も勉強するのが一番説得力あるよね!という自戒の念も込めて。笑

ついでに、はよ寝なさいーと言うよりも自分がサッサと寝る方が説得力あるので、昨日は10時過ぎに寝ちまいました。笑

 

-子供と一緒に学ぶ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【学ぶ】考えをまとめたい時は鉛筆とノートで

今日伺った歯科医院さん、普通は院長先生とか衛生士さん1人ずつインタビューします。 しかし!今回は座談会。 https://www.ntv.co.jp/jinji/special-talk/hodo-z …

【親子で学ぶ】唸るほど難しいライティング

仕事で久しぶりにうなるほど難しいライティングをしております。 分からない単語を調べて、ちょっとやそっとじゃ理解できないから何回も読みなおして、ウーウー唸りながらのライティング。 ここまでしんどいのは初 …

【子供が学んだ!】子供が新しい夢を見つけたらしい

まあ、コロナコロナで、とにかく引きこもりな日々なわけですよ。 うちのお嬢さんたちは、とてもマジメなので(親に似ず、笑)用があるとき以外はちゃんと引きこもっている。 引きこもる中で、テレビを見る時間も増 …

【楽しんだもん勝ち】早く気づいて決めたもん勝ち

まあ勝つという表現は微妙なんですが。 でも好きなこと、やりたいことを早く見つけるとアドバンテージ岡!byエースをねらえ!なんですよ。笑 決まれば準備も余裕を持って出来て、次のステップへ踏み出すことが出 …

no image

【子供と一緒に学ぶ】コーディネーターは、こうでねえと。

同じように、学校支援コーディネーターというのをやらせてもらっていて、ここしばらくほぼ毎年6年生対象に「キャリア教育」というのをコーディネートしているんですね。 公立の学校は、先生が結構入れ替わります。 …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!