ライターなんです

【テレワーク】平日の朝九時のプールに来てみた

投稿日:

完全テレワークにに突入して、一カ月半がたちましたね。
いろいろな事試行錯誤しております。
困ったこともありますが、いいこともあるんです。

それは「平日の日中に好きなところに行ける」という事。

ということで、平日朝9時に地元の温水プールに一時間ほど泳ぎに来ました。
なぜそれを思い立ったかというと、昨日頭が痛くて痛くてしょうがなく。
1年に1回くらい、頭痛でどうにもならなくなるんですが、ちょっとそれに近かった。
8時半に寝てしまいました。

この時期ですから、コロナとか大丈夫?とビビるわけですが、熱は36.6度。
ノドもいたくないし咳も出ない。

ただ、昨日は文章のチェックでずっとモニターをギューッと見ていたので、明らかに肩が凝っている。
何でそれに気がつい方かというと、地元の公民館の和室で作業をしていたのですが、その隣で針・灸をやっていたんですね。
「あ~あたしもやってほしい」と思った時に「あ、あたし肩凝ってるな」と気が付いたんです。笑
そんなもんだと思うんですよ。
マッサージ屋さんに行こうかとも思ったんですが、頭痛くなってきて、早めに家へ帰って昼寝をするも頭痛が抜けず。
(頑張って)ご飯の支度をしてもまだ痛い、ご飯を食べても、薬を飲んでも治らない。
なので、申し訳ないけど旦那に台所の片づけをお願いして、8時半に寝ることに。

一晩明けて、おかげさまで頭痛は治りましたが、まだなお頭が重い。
「そうだ!プールに行こう!」ということで、地元のプールへ来ました。
子供を送り出して、同じタイミングで出るつもりなら、8時過ぎには出られる。
その前にはたけに行って、大根ちゃんたちにお水を上げて。(かわいいでしょう?)

9時オープンなので、5分前くらいに来たら入場券はもう買える、んで、10人くらい並んでいる。
25メートルプールと流れるプールがあるのですが、最初は25メートルプールでガツガツ泳いで、そのあとは流れるプールで揺蕩う(たゆとう)私。

あとやったことは。

●土座衛門のようにぷかぷか浮かぶと気持ちいい。
●子供がほぼいないので、ウオータースライダーやり放題!(といっても、3回くらいしかやりませんでしたけど、(笑))

25メートルプールより流れるプールの方が人が少ないので、気楽に泳げます。
というか、浮かんでられますといったところかな。

でも、こうやってすぐモニターに向かうので、元の木阿弥かなとも思ったりしますが、泣、リセットできるところは必要ですよね。

それともう一つ。
おそらくサンデー毎日のお歴々が、多いですね、
どう時間をつぶそうかという感じの方もお見受けします。
やはり、退職後も仕事を持ったほうがいいというのが、率直な感想です。
収入のためというよりも、生活のメリハリのために。
なんか、20年後(70歳ですね)の自分、どんな感じでいたい?っていうのがよくわかったというか。
そうすると、どんな風に諸々していきたいかが見えてきます。
考える事、大事ね。

-ライターなんです

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【ライターなんです】平日家にいるという事

リモートワーク、テレワーク、在宅勤務、いろいろな言い方がありますが(厳密には内容が違うようですが)、 うちで仕事をするという事は、平日日中うちにいるという事です。 まあ、その際に、バッチリうちの中にい …

【私も学ぶ】初めての太極拳

行ってきました!太極拳。 なぜか? こないだインタビューした歯科衛生士さんがやっていて、呼吸がとても大切にされているという話を聞いたから。 そして、在宅勤務になりとにかく運動不足で、こりゃあかんと思っ …

【楽しめるようにしている】心地のいい環境は自分が作る

そうなのそうなの。 もうね、世間がどうとかあの野郎がどうとか、そういうの、関係ない!(小島よしお風で) 自宅での仕事もいいんだけど、こんなに気持ちのいい季節に外で仕事をしないなんてもったいない! 木漏 …

【ライターなんです】確定申告終わった

いやいやいやいやいや。 昔、会計事務所でバイトしたことあるんです。 クビになりました。 なぜか? 事務所の会計士さんに「君には向いてない」とはっきり言われました。 事務所じゃなくて、わざわざ喫茶店に場 …

【楽しむこと、学ぶこと】能動的な高次元な愉しみ

私が時折利用する公民館は、結構いろいろな団体が使っています。 合唱、英会話、ヨガ・・・。 (コロナだらかみんな扉が開けっ放しなので、やっていること筒抜けなんですね、汗。 なので何をやっているか分かっち …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!