楽しんだモン勝ちストーリー

【作ってる】おせちはコミュニケーションツールだ!

投稿日:

今年もきんとんと筑前煮、作りました。
キントンは三女が裏漉ししてくれました。
筑前煮の飾り切り、ついでに鶏肉も全て家族に切ってもらいました!家族サンキュー!

ということで、うちの31日のルーティーン、ありますね。
その発祥は1998年。
やばいなーもう25年、四半世紀前。
まだ新婚だった私、実家の母に何か作ってくから何がいい?と聞いたら、筑前煮がいいと。

実家はその頃まだ商売してて、30日まで仕事だったので具材の多い筑前煮作るのは大変。

なので私が作る!
実家では作ってくれたなますやら田作やら、分けてもらってバーター取引。笑

ついでおばが作った黒豆なども交換。
その叔母が亡くなり、その黒豆レシピを妹が引き継ぎ、連綿と。

おせちはコミュニケーションツールじゃね?

そうだ!だって1人で食べないもん。
セパレート、一人前のおせちって、知らない。
いや、あるかもしれないが、基本みんなで食べるイメージ。

やっぱそーだ。

ということで連綿と、作ってきましよう。

良いお年を!

おまけ

来年は新サイト立ち上げます!
ドメインは取りました!

そして、オケも入りました!
アラフィフにてバイオリン習い始めました。

結構野望だらけです。笑

-楽しんだモン勝ちストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【楽しんだもんがち】いろいろ忙しすぎて

結構まとまらならない感じなんですけれど。 会社がね、スモールオフィスというか、シェアオフィスにするっていうんですよ。 いろいろなことが変化するわけですが。 会社の電話が秘書代行になる これって、営業の …

【楽しんでる】私が本を読む理由

頭の中をリセットするため。 特に嫌なことがあった時はなおさら。 違う世界に頭をもっていけるでしょう? 今日、住んでいる区の成人式のビデオメッセージで勝俣州和さんが二十歳のころ何をしていたか、 一日一冊 …

【楽しんだもん勝ち】日光浴、月光浴、温泉浴・・・

なんせ気持ちがいいんですよ、日光浴。 このストレスフルなコロナ禍で、タダで楽しめる癒しじゃないかと思います。笑 結婚するまで出たことなかった実家は、西日しか入らない。 生まれ育ったところがそうだったか …

【子供も大人も学ぶ】愚者は経験に学ぶ、賢者は歴史から学ぶ/ビスマルク

今回のコロナで、あたしが最も学んだことばです。 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を実践する!! 面白いですよね~。 というわけで、私は、知恵泉 3/29の東京新聞に、というか、日曜の東京新聞には …

【楽しんだもんがち】テレワーク、リモートワーク、意外な逃げ場

今日はゴールデンウィーク明けの木曜日です。 まあなんともスッキリしない休み明けですわ。 大手を振って出かけらんないしつまんないったらありゃしない。 んでそんな消化不良のまま仕事しました。 休み明けって …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!