大学受験のイロハ 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

【大学受験】受験生の親の気持ち、母親に出来ること

投稿日:

またもややってまいりました、受験シーズン。
今回は長女が大学受験な訳で。

明日が志望校の最初の試験。
旦那と共にソワソワしてます。笑

ただ、高校受験とは色々明らかに違う。
こんなところが違うんです。

願書は自分で支度
学校で写真撮ってくれたり、調査書用意してくれたりします。
でも、高校受験の時のようにみんな受験ではないのです。
高校受験も推薦などで早めに決着着く子もいるけど基本足並み揃ってて学校の指導もある。
けどね、大学受験はみんながみんな行かないし、専門学校とか就職とか色々な進路がある。
なので基本自分でコントロールせんとあかん。

現地へは自分で
今年はコロナの影響もあり、受験会場に保護者の控室はなし。
そして構内にも入れない。
心配でもうちで送り出すしかない。
でも、うちは最寄り駅まで旦那が送っていきました。笑
荷物が山盛りだったので。

娘が予備校でもらってきた虎の巻に書いていあったことをリークします。笑

試験会場へは、会場へは親の車で行かない
どうしてかっていうと、途中で渋滞に巻き込まれても、言い訳にならないから。
公共機関が遅れたなら、学校もそれなりに対処してくれるかもしれないけど、ということでした。

時計を忘れない
時計は教室にあるかもしれないけど、自分の腕時計をちゃんと持って行けとさ。
みやすいこと。
そして、電池が切れたりしないように。

おまけ
前もって受験会場に行っておくべき

正確にいうと、行くまでのルートをたどる必要がある。
親についていくと、覚えているかどうか怪しいので、自分一人で行くんだよというという前提で。
子供がうちを出てから慌てて乗換案内をキャプチャして送ったりしてしまいました。笑

-大学受験のイロハ, 都立高校受験のイロハ~入試・入学後

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【都立高校】一般入試 当日

朝ご飯時、会話の弾まないこと。笑 伝えられるのは お母さんが大丈夫と思えば大丈夫。と伝え。 会社で仕事していても、いまなんの試験だとか気になってあまり捗らなかったなあ。 国語数学英語、午後が社会理科。 …

本

【大学受験イロハ】あーわかんない!

うちの大学受験のトップバッターになる長女は、今をときめく2020年の大学入試改革でもトップバッターです。 うちはなんせ3人いるので、なるべく国公立でお願いしたいわけで。 でもね、仕組みがわかんないわけ …

【都立高校Again】今度は次女の高校受験への準備です

ね、こないだ終わったばっかりなのに、中2から学校見学行ってこーい!の宿題があるわけで。 長女とはちょっと志向の違う次女。 なので、学校がまるかぶり、ということないんです。 夏休みの学校見学会の情報は、 …

【子供が学んだ!】子供が新しい夢を見つけたらしい

まあ、コロナコロナで、とにかく引きこもりな日々なわけですよ。 うちのお嬢さんたちは、とてもマジメなので(親に似ず、笑)用があるとき以外はちゃんと引きこもっている。 引きこもる中で、テレビを見る時間も増 …

【楽しんだもん勝ち】中音(高校吹奏楽)の楽しみ方

「中音」って言ったら、高音と低音の間だと思いますよね?笑 ところがどっこい、東京都高等学校文化祭音楽部門中央大会を略して「中音」って言うんだそうです。 長女の所属する吹奏楽部がこちらに出演いたしました …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!