ライターなんです 子育てストーリー

【子育てストーリー】我が家のスケジュール管理法

投稿日:

子育て、っていうステージではないかなと、ふと思いました。
なぜなら、もうそんなに手がかからないから、金はしこたま掛かりますけど。笑

長女が小学校に入りたてのころ、学童の先生が「お母さん、今は手間がかかりますけど、そのうちお金がかかりますから」って言ってたをしみじみまったくもってその通りと実感しております、はい、あきちゃん(学童の先生)ありがとう。
心の準備があるだけで「いよいよやってきたか」と慌てずに済みます、それって大事。

んで、スケジュール管理法なのですが、実は結構迷走しています。

子供たちは、塾や部活、定期試験やバイトなどそれぞれ予定結構ある。
それによって弁当を作る作らないなど私の都合も変わってくる
それに、歯医者(これはウチで矯正です、私の商売柄。笑)や家族行事などを入れていくのに
それを親が覚えきれるわけもなく。

なので、ファミリーカレンダーを毎年購入。
家族5人分が書けるので、線を引かずに済む。

子供や旦那に行ってもなかなか書き入れてもらえず、そしたら、旦那が自腹で下記を購入。

思ったより分厚い、テーブルに金具がつく、正直食卓では離れたい、デジタルから。
結構最初は文句ばかり言っておりましたが(私が)、慣れとは恐ろしい。

話をスケジュール管理に戻します。
アレクサでスケジュール管理ができるか?

●一覧ができないのが今のところのデメリット。
●そして、子供たちは相変わらず全然予定を入れてくれない!(これはアレクサの問題ではない)
●紙のカレンダーと同じ感じにはならない。音声で入れた予定が、スマホやPCでみたグーグルカレンダーにも表示されればいい→これは設定で何とかなるかもしれない。
●リマインダーはいいかも。でもそれは小さいアレクサでも十分できていた。
●自分のグーグルカレンダーを表示すると、ただのメモ書きになってしまうので、それを表示するのは憚られる。そして食卓まで仕事のことあーせーこーせい言われたくない。
●子供たちは、モニターに動きがあるので、見てくれている模様。

買って一か月以上たつのですが、あまり使いこなせていないというのが正直なところです。
スケジュール管理にというよりも、YouTubeが食卓で見れちゃう、みたいな道具に今のところなっています。

まとめ

短期的スケジュールはアレクサで
長期スケジュールは紙のカレンダーで

課題
やっぱり一元化したい

-ライターなんです, 子育てストーリー
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育てストーリー】使い終わった教科書やノート、そしてテストってどうしている?@大掃除

うちも年末の波にのまれ、大掃除をしています。 幸い、高校受験の長女は、お友達のうちで勉強会を開いてくれているので、お邪魔して年末年始も勉強です。笑 さて、こちらはその間に掃除を進められるわけですが、い …

【なんて快適!】テレワーク@おひとり様ホテルデイユース、やってみた

キッカケ 貯まったポイント(西武プリンスクラブ)の失効が近づいているので、ホテルのデイユースで使ってみよう!と思いました。 デイユースでテレワークって聞くじゃないですか? でも、なかなかキッカケないと …

【都立高校】吹奏楽部の定期演奏会 自分たちで進行表も運営もやる!

ってことを、ほんの昨日知ったんですよ。笑 なぜわかったかというと、ホールでの練習のタイムテーブルなどを昨日、初めて見たから。 進行表見て、分かったこと ●2時間半にも渡る、定期演奏会の時間 ●タイムテ …

【ライティング】難しい漢字はなるべく使わない

思い出しました。 実家が食品卸店の商売をやっていたんですけれどね。 社長が書く商品名、難しい漢字を使うんですよ。 「それなんて読むの?」って聞いても「え?知らないの?」みたいな。笑 お花のサイトも運営 …

【子育てストーリー】PTA互選会(ごせんかい)、決着ついた

いやいやいやいや・・・。 小学校のPTA互選会までの一週間は、考えすぎて、肩が凝りました・・笑。 PTA会長になるか?他の役員になるか?すべて逃れられるか?など、いろいろパターンを想像しちゃうわけです …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!