子育てストーリー

【子育てストーリー】PTA互選会(ごせんかい)、決着ついた

投稿日:

いやいやいやいや・・・。
小学校のPTA互選会までの一週間は、考えすぎて、肩が凝りました・・笑。

PTA会長になるか?他の役員になるか?すべて逃れられるか?など、いろいろパターンを想像しちゃうわけですよ。

まさに「マインドフルネス」の真逆、「マインドワンダリング」という状態でした。
(目の前の今起きていることに集中する=マインドフルネス、ではなく、過去や未来のことでいろいろ思いをめぐらせて居間のことに注力できていない状況=マインドワンダリング)

某小学校の互選会情報

●選ばれる役員より、互選会のくじで当たってくる人数のほうが多い=やらなくてもいい人が出る
●会長が決まらないと、他の役職が決まらない
●土曜日の13時スタートで17時半までやるも決まらず、翌日の日曜13時に再スタート&1時間で結論出た

某中学校の互選会情報

●選ばれる役員と、互選会に出る人数が同じ=全員やらなければならない
●今年度の場合、会長が決まっているので(現会長が新会長に打診&決定)他の役職を互選会出席者全員で決める
●不幸自慢が始まる

互選会を早く終わらす方法
ってなノウハウ本、あったら売れるだろうなあ。笑

-子育てストーリー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【子育てストーリー】子供一人暮らしの家電買い物付き合い

家電の買い物、そうしょっちゅうすることじゃないですよね。 こないだの土曜日、うちから近いヤマダ電機へ洗濯機と冷蔵庫を買いに行きました。本人は、自分のお金から出す気みたい。 家電よりも問題は、ネットです …

【高校受験】短縮版卒業式に臨席して

いや、アリだと思った。笑 お涙頂戴の歌とかとか呼びかけは減らす。 来賓はいるだけでいいと思う、挨拶いらん。 卒業証書は確かに個々人にあげたほうがいいかも。 こういう中でも、校長式辞は普段の長さでした。 …

【楽しんだ&嬉しかった】金継でお茶碗、カンバック!

一体いつから使っているか?というくらいずっと使っている 「うちの三姉妹」のお茶碗。 割れちゃっても何度か金継して使っているうちに金継屋さんからお手紙が同封されてくる間柄になりました。 にんべんの懸賞で …

【子育てストーリー】そういえば私も

娘の一人暮らしスタートで、実況中継していきます。(鼻息荒い) で、思い出したんですけど、そういえば私も結婚するとき、母のお友達からお祝いいただいたりした。 ☑バーミックス &#x2611 …

【子育てストーリー】塾と夕ご飯と高校受験

今日の会社の帰り道。 とある塾のリュックを背負った小学生が片手に弁当ぶら下げてあるっている光景を見ました。 ウチの長女@中3も塾に行き始めて3ヶ月。週二回、8時から9時半の枠で行ってます。なので、夕ご …

最近のコメント

    子育ても自分も楽しむためのティップス満載!